fc2ブログ

ツーリングライダーズ情報館

合言葉は!・・・“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【レポート】 テストコース貸切1Dayレッスン会 in 静岡(2016.4.3)

テストコース貸切でのレッスン会がついに実現!


“公道ワイディングを安全に快適に、

 そして楽しく走るためのレッスン会!”



“テストコース貸切1dayレッスン会 in 静岡”



~上手くなりたきゃ、

  ツーリングライダーズに行こう!~



160403_O28.jpg
テストコースで終日心置きなく練習カリキュラムをこなす!



160403_O05.jpg
止まる!曲がる!加速する!が、今回のキーワード!



2016_04_03_13_08_30_01.jpg
クローズドなテストコースをワインディングに見立てて存分に走れるよろこび!






ずは今回参加者の感想から♪


【岐阜県 白いおじさま@YAMAHA XVS1300CA】

有難うございました。
トムさん初めスタッフの皆さん昨日はとてもよい経験ができ、うれしく、そして無事に帰宅できたことをご報告します。

まず、私は昨年12月に始めてのバイクをしかも大型でチョッパーモデルを購入し、何か参考になるものはと検索中に貴社のDVDを購入したのがきっかけでこのレッスン会に申し込みました。
ただ、以前のメールに「できない人のためのレッスン会」というような内容があったので思い切って参加して本当によかったと思いました。

1、DVDで見たことを週末に近所の駐車場で練習はしていたのですが
  やはり我流ですので、レッスンとは全然違っていました。。
  特にスラロームのブレーキングポイントは思っていた以上に早めだということ。

2、タンデム走行では私のバイクを使ってもらい、
  チョッパーでもこんな走りができるんだとびっくりするとともに、
  練習すれば自分もこういう走りができるんだと目標ができたこと。

3、ワインディングでの誤ったライン取りが、パイロンを引っ掛けたことと
  その後のトムさんの丁寧な説明で理解はできたこと。

などなど数えたらきりが無いです。

それとこれが一番大きいかもしれないことですが、レッスンの最後スラローム中にこけました。
この時私は自分に妙な過信をしていました。
レッスン中、トムさんが言われた「今まではたまたま転倒しなかっただけ」
そうなんですね。
このときは「転ぶべくして転んだ。」

このことがあって、さらにしっかり練習しようという気にもなり、己の技量を過信することなく、分相応なライディングをしようと思いました。
おかげで昨日は無事に帰宅できたのではないかと思います。
ともあれ、体はもちろん、バイクにも足したダメージもなく楽しく終了できたこと、
また機会があれば参加したいと思います。






道であるワインディングを占拠してのコーナリング練習は

マナー・ルール違反であるとともに、

対向車や他の通行車両の存在、その他のリスクを考えると

決して現実的ではありません。


そのため、公道ワインディングに見立たてたクローズドコース

つまり対向車や多くの危険要因を排除した安全な環境の中で、

終日集中して練習できる環境を探してきました。


今回その念願が叶い、

パーツ会社(株)デイトナ様テストコースを終日貸し切って

“コース貸切レッスン会”の開催が実現することになりました。


それでは、そのレッスン会レポートをご覧いただきましょう!






【レッスンメニュー】


<午前>

ブレーキング:連続急制動・加減速&片手加減速!

スラローム走行:止まる!曲がる!加速する!メリハリ走行を手にいれる!


<午後>

コース走行(右コーナリング):苦手な右コーナーを克服する!

コース走行(左コーナリング):反対車線に膨らまない立ち上がりとは?



↓↓↓↓今回の写真はこちら!↓↓↓↓



参加者はお気に入りの写真をお探しください!






2016年4月2日(土)


【レッスン会場前日】


回はバイクパーツメーカーで知られる(株)デイトナ様のテストコースを拝借して、

コースをワインディングに見立てたコーナリング走行を、

終日行っていただくレッスン会です。



2016_04_02_01.jpg
テストコースは一周500mの公道ワインディング感覚のコースレイアウトなんです。



公道ワインディングを意識して、コーナーにセンターラインを配置して、

ブレーキング開始ポイント、旋回開始ポイント、加速開始ポイント

パイロンでマーキングしたコース設営を行いました!



2016_04_02_02.jpg
2時間かけて、約100本のパイロンを配置、翌日の準備もこの通りバッチリです!




【前日講習会&懇親会】


今回はほとんどの参加者が慣れないコース走行です。

コースを走る上での注意事項や意識したいポイントを、

図や実際の設営コースの走行動画を見ながら確認する講習会を開催。


これで、明日のコース走行は、安心して入っていけますね!




講習会の後はお待ちかねの懇親会!

参加者のうち9名の計12名で、恒例の前夜懇親会が開催されました♪


2016_04_02_18_53_48_01.jpg
前日講習会のあとは、送迎バスに乗って宴会場に向かいます!




2016_04_02_19_10_44_01.jpg
乾杯の音頭は今回スタッフとしてお手伝いの出世頭、ノグタンの発声でスタート!




2016_04_02_19_21_12_01.jpg
静かに会食がスタートしたと思ったのもつかの間・・・




2016_04_02_20_42_11_01.jpg
気がつくと、明日の講師のぶさんを囲み熱いライテク談義に突入!



2016_04_02_20_25_34_01.jpg
そういえば・・・本日はえーちゃんの誕生日♪

ささやかですが、ノグタンから粗品をプレゼントさせていただきました!



楽しい宴も、時間の過ぎるのはあっという間・・・

英気を養った一行、明日は良い練習ができそうです!






2016年4月3日(日)


【レッスン会場当日】


の花が満開に咲き誇る春の休日、

若干雲りがちですが、暑くもない、寒くもない最高のバイク日和になりました!!


気の早い参加者たちが、開場、集合前から多数集まり、

はじめから熱い気持ちが伝わってきます。




2016_04_03_09_33_58_01.jpg
みなさん、集合時間のずっと前にお集まりいただいたんで、開始までの時間、

当初予定にはなかったライディングフォームの話をさせていただきました!

遠慮なく何でも聞いて、ひとつでも多くのことを持ち帰ってください!




2016_04_03_09_41_22_01.jpg
今日一日怪我なく頑張れるように、しっかり準備運動しておきます!




2016_04_03_09_50_53_01.jpg
今回午後のコース走行:ワインディングセッションの講師のぶさんからも、

一日のテーマと注意点を確認しました。



それでは一日気をつけて、上達する自分を信じて、楽しく練習していきましょう!






★ブレーキング(10:00~10:45)★


くのライダーが、ライディングで恐怖心を覚える本当の原因は、

速く走れないのが原因ではなく、

その速度をコントロールできないブレーキング技術の未熟さが原因です。


つまり、ブレーキング技術を上達させることで、

速く、バイクらしいメリハリある走りを実現できるだけでなく、

何より、ライディングにおける安全マージンを手に入れることができるのです。



今回も、

連続急制動、 足をつかない連続加速&減速急制動、

右手一本での連続加速&減速


3つの練習を繰り返し行っていただきました。


ブレーキング練習はやればやるだけうまくなりますので、

日頃の市街地走行でも繰り返して欲しいです。




2016_04_03_10_01_48_01.jpg
真剣に注意事項に耳を傾けるメンバーたち

生活の中で、真剣になれることがあるっていいですね♪




2016_04_03_10_14_50_01.jpg
上半身がリラックスしているのが、安心感、安定感につながります。


そして、ブレーキングではどうしても目線が下がりがちになるので、

意識的に目線を上げて、視野を広く取るようにします。




2016_04_03_10_18_40_01.jpg
バイク一新のやまちゃん、さすがベテラン、急制動も安定しています!




2016_04_03_10_33_25_01.jpg
遠くを見ている目線がいいですね!




2016_04_03_10_46_00_01.jpg
大きなクルーザーバイクでも、片手制動に果敢にチャレンジされていますね。



ブレーキは難しくないんですが、

身につけた恩恵は計り知れないので、

ぜひ短期間で身につけてくださいね!







★スラローム走行(11:00~12:00)★

  ~止まる!曲がる!加速する!

    メリハリ走行を手に入れる!~



イクを効率的にかつ小さく旋回させるには、

まずしっかりバイクの速度を落とすこと・・・

そしてステアリングをたくさん切らせ小さく素早く向きを変えること

さらに早く立ち上がり加速することです。


コーナーをなんとなくコーナーなりに、

感覚的に曲がってはいけません!


意識的に止まり、曲がり、加速する

この3つのアクションポイントを意図して行うことが、

コーナーを思い通りに攻略し、

マシンを安全に操ることになるのです。


その基本的な3つのアクションを手軽に身につけるのが、

このパイロンでのオフセットスラロームを使った低速練習なんです!



2016_04_03_11_05_44_01.jpg
スラローム走行に大切な、ライン取りについて説明しています。




2016_04_03_11_23_34_01.jpg
それからスラローム走行で大切なのは目線

旋回が始まったら次のパイロンへの進入ライン方向に顔と目線をしっかり向けるのです。




2016_04_03_11_39_08_01.jpg
パイロンを通り過ぎる瞬間まで、素早く短く確実に減速をします。




2016_04_03_11_24_18_01.jpg
旋回はステアリングの切れ角を使って小さく向きを変えます。




2016_04_03_11_49_42_01.jpg
いかに早く加速できるライン取りを取るか、それが大切なんです!






★ランチタイム(12:00~13:00)★


れないスラローム練習は体力だけではなく、集中力をすり減らします。

短い時間ですが、午後のコース走行練習に控え、英気を養いましょう!



2016_04_03_12_24_39_01.jpg
のどかな春の昼食、左からケンケンさん、コンちゃん、やまちゃん、洋ちゃん




2016_04_03_12_24_21_01.jpg
芝生で大の字で休むオカチャン、気持はわかります!




2016_04_03_12_27_11_01.jpg
そのオカチャンの傍らで、たたずむケンケンさん・・・春の昼下がり、いいですねぇ^^




2016_04_03_13_06_20_01.jpg
そして今日4月3日はmomaさんの誕生日でした!

誕生日にかかわらず、ライディングレッスンに精を出す参加者が2名、

ほんと皆さん、バイクが好きなんですねぇ・・・^^




2016_04_03_13_09_31_01.jpg
さぁ、集合写真を撮ったら、いよいよお待ちかねのコース走行を始めましょう!






★コース走行(13:00~16:00)★

  ~苦手な右コーナーを克服する!~
            &
  ~反対車線に膨らまない左コーナー立ち上がりとは?~



昼休みも終わり、

午後からは、いよいよワインディングセッション

皆さん、どきどき、わくわく!?



2016_04_03_13_11_19_01.jpg
まずは、歩いてコース説明。




2016_04_03_13_11_45_01.jpg
コースに置かれた無数のパイロン、、、

一つ一つ意味があるんです^^




ブレーキング区間、旋回区間、加速区間、、、、

安全なライン取りの目安。



2016_04_03_13_13_28_01.jpg
皆さん、真剣です! 一つ一つ覚えていきます!




2016_04_03_13_27_43_01.jpg
さあ、ついにコース走行開始!

まずは、苦手な!? 右周りから、、、  その後に左周りです!




2016_04_03_13_27_34_01.jpg
最初は、先導走行から。

ゆっくり走って、じっくりコースを覚えましょう!




とにかく、

『減速』 『旋回』 『加速』

ひたすら、これの繰り返しです。



2016_04_03_13_27_57_01.jpg
なぜか、余裕のまさやん

うまくなりましたね〜




2016_04_03_13_37_57_01.jpg
ワルキューレルーン、たかさん

巨大なマシンで豪快に旋回、凄い迫力です!




2016_04_03_14_07_45_01.jpg
ファットボーイロー、洋ちゃん

軽快にコーナーをクリアして行きます!




2016_04_03_14_03_40_01.jpg
VFR800-SP、石ちゃん

旋回区間で、キッチリ向き変えできてますね!




2016_04_03_14_02_23_01.jpg
YAMAHA XVS1300CA、白いおじさま

ステップ擦りそうなくらい、アグレッシブな走りです!




2016_04_03_14_02_54_01.jpg
XL883N、コイミさん

視線がしっかりと、コーナー先を見据えていますね!




2016_04_03_14_06_35_01.jpg
ハーレー883L、コンチャン

真剣です!丁寧な操作で、確実に乗りこなしていますね〜




2016_04_03_14_34_03_01.jpg
BMW S1000R、momaさん

ハイスペックなマシンを、軽快にライディング!カッコいいですね〜




2016_04_03_15_20_09_01.jpg
トライアンフ タイガー800XR、ケンケンさん

きれいな立ち上がり加速!

背景が林道ワインディングのようで、ビッグオフとマッチしていますね〜




2016_04_03_14_07_10_01.jpg
Ninja1000、やまちゃん

クイックな向き変えで、素早く加速!




2016_04_03_14_38_35_01.jpg
ZX-11、アベちゃん

シケインから、豪快に加速!メリハリある走りです!




2016_04_03_15_19_03_01.jpg
YAMAHA XJR1300、えーちゃん

ビッグネイキッドで、スムーズな切り返し!次のコーナーへ!




2016_04_03_15_07_26_01.jpg
ハーレーローライダー、みっちゃん

独特なライディングフォームで、コーナーリング!




2016_04_03_14_01_59_01.jpg
スポーツスター、オカチャン

ハーレーをきれいに乗りこなしてますね〜
走り出すと、顔つきが違います!




2016_04_03_14_33_58_01.jpg
ZRX1200ダエグ、ノリさん

順調にメリハリがついてきましたね〜

しっかり減速、しっかり向き変え!




2016_04_03_14_00_54_01.jpg
このワインディングセッション

途中、オフセットスラロームコースも入れて、走りっぱなしなのです!

これは、もう、うまくならない訳が無いのです!






★エンディング(16:00)★


イクにとっても、ライダーにとっても心地いい春の一日、

テストコース会場と、素敵な仲間にも恵まれ、

朝から夕方まで、今回も本当に密度の濃い一日でした!



2016_04_03_16_12_43_01.jpg
家に帰るまでがレッスンです。

無事に帰れるのが上手いライダーなんです!

くれぐれもここで行った走りは公道では控えて、安全マージンにしてください!




2016_04_03_16_16_25_01.jpg
午後のワインディングセッション講師、のぶさんから好評をいただきました。




2016_04_03_16_30_28_01.jpg
一日中一緒に学んだ仲間に感謝です!みっちゃんやまちゃん



とても充実した一日でした。

今度はツーリング会でご一緒しましょう(^_^)/






初は戸惑い、上手く出来なかった課題も、

「意外と乗れるじゃん!」と思うほど上達したのではないでしょうか?



実は、バイクのライディングって難しくないんです。

箸を使ったり、自転車に乗ったりするのと同じで、

最初は誰でも出来ないけれど、 正しい練習を繰り返すことで、

誰でも同じように上手くなることができるのですね。


だから、自分を信じて練習を続けていただきたいし、

壁にぶつかったらメールサポートを利用してくださいね。



~上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!~






★最後に、今回の参加者をご紹介します!★


年配者だって、アメリカンバイクだって、

安全で上手なライディングには全く関係ないんです・・・


同じ2輪車、原理を理解し、正しい練習をすれば、

誰だって思うように操ることができる・・・


彼らはそれを証明してくれました!




右 【愛知県 ケンケンさん@TRIUNPH HONDA Tiger800XRx】
中 【東京都 えーちゃん@YAMAHA XJR1300】
左 【神奈川県 洋ちゃん@H-D ファットボーイロー】

2016_04_03_16_29_06_01.jpg




【愛知県 まさやん@HONDA CB1300SB】
2016_04_03_13_38_56_01.jpg




左 【愛知県 コンちゃん@H-D 883L】
右 【広島県 石ちゃん@HONDA VFR800-SP】

2016_04_03_16_32_12_01.jpg




【静岡県 アベちゃん@KAWASAKI ZX-11】
2016_04_03_16_29_54_01.jpg




【静岡県 みっちゃん@H-D ローライダー】
2016_04_03_16_32_25_01.jpg




【神奈川県 やまちゃん@KAWASAKI Ninja1000
2016_04_03_11_31_25_01.jpg




【岐阜県 白いおじさま@YAMAHA XVS1300CA】
2016_04_03_16_33_36_01.jpg




【神奈川県 コイミさん@H-D XL883N】
2016_04_03_16_33_49_01.jpg




【愛知県 たかさん@HONDA ワルキューレルーン】
2016_04_03_16_31_52_01.jpg




【愛知県 ノリさん@KAWASAKI ZXR1200R ダエグ】
2016_04_03_13_57_26_01.jpg




【静岡県 momaさん@BMW S1000R】
2016_04_03_12_10_45_01.jpg




【東京都 オカチャン@H-D スポーツスター】
2016_04_03_16_29_33_01.jpg



参加者のみなさん、本当にお楽しみ様でした!!



そして、今回活躍のスタッフたち・・・


2016_04_03_16_36_05_01.jpg
右から、ノグタン、のぶさん、トム






回テストコースをストレスなく終日目いっぱい走りこみ、

普段公道ではできないコーナリング練習を終日行う良い経験になったことでしょう!


朝来た時とは別人のように変わって颯爽と帰ってゆく、

そんな姿を見せてくれる方が増えていることはとても喜ばしいことです



ライディングとは、出来る、出来ないではなく、

誰でも正しい練習方法を知り実践すれば短時間で簡単に上達します。

そして、上達すると、違う景色が見えてきて、

ますますライディングが楽しくなります。




ぜひ、レッスン会ツーリングなどのライブ企画を積極的にご利用いただき、

いつまでも安全で幸せなバイクライフを過ごしていただければ、

主催者としてこれ以上の喜びはありません。



最後になりましたが、 この度私どもの活動をご理解いただき、

素晴らしい施設をお貸しいただいた(株)デイトナ様及び社員の皆様に、

この場をお借りして深くお礼申し上げます。(感謝)



文責:トム&のぶ
スポンサーサイト



| レッスン会 | 19:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT