第133回ツーリング 走り納め・中伊豆方面
【ツーリングレポート】第133回ツーリング企画
2020年最後のツーリングもTR流
“安全に楽しく、そして真剣に走りきる!”
12月6日(日)開催・2020年ラストラン!
“走り納め!中伊豆方面ツーリング”
上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!

伊豆といえば、大パノラマの尾根伝いのワインディングが有名!

富士山を横目の西伊豆海岸線ルート!

富士山をバックの最高のロケーションで集合写真!
2020年最後のツーリング企画は、
中伊豆方面を走り納めました!
今回ルートは、地元ダーさん原作、それをトムが脚本!
路面良好、混雑皆無の
TR流マイナールート、裏ルートを中心に、
中伊豆快走ワインデイングを厳選させていただきました!
そして気持ちよく1年を走り納める・・・
そんなツーリング企画です。

温暖な気候と「海」「山」「ワインディング」「海の幸」の宝庫の伊豆は、
一年中まさにツーリングパラダイス

山に駆け上がれば、尾根伝いを走る快走スカイラインが待っています。

とにかく伊豆は海岸線沿や変化に富んだワインディングに囲まれています
そんな、12月6日(日)開催、
“中伊豆方面ツーリング”レポートをご覧あれ!!
今回の全写真はこちらから♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【2020年12月6日(日)ツーリング】
【走行ルート】
A:道の駅 伊豆ゲートウェイ函南→(R136,K129,K134,K17)
→B:御浜岬公園→(K18,,西伊豆スカイライン,R136)
→C:セブン-イレブン 天城湯ケ島船原店→(R136,K414,K59,R135)
→D:道の駅 伊東マリンタウン(昼食)→(R135,K19,頼朝ライン,K80)
→F:大仁牧場駐車場→(K135,富士見パークウェイ,いちご街道)
→G:セブン-イレブン 伊豆の国四日町北店→(K136,K135,K11,K142,R1)
→H:三島スカイウォーク(到着15:15頃 総走行距離:173km)

12月6日(日) ツーリング集合:道の駅・伊豆ゲートウェイ函南
おはようございます、
前夜は前泊の沼津インタ―そばの寿司屋で
ささやかな夕食を数名で楽しみました!
ツーリング当日は快晴、この時期にしては珍しく暖かな
走り納めとしては最高のツーリング日和の一日となりました!

ツーリング当日沼津の朝、
でも近いはずの富士山は手前の山で見えたのは頭だけ・・残念・・

ご覧ください!雲一つない青空のもと、真新しい道の駅が集合場所です!

参加者24名+スタッフ4名の総勢28名で走り納める
2020年のラストツーリング!
いつものように明るく元気よくTR流挨拶でスタートしましょう!!
久々参加の・・ソワンさん・・

「お元気ですか~~~」

「最高です~~~」
今回もやり直しナシ!
最高の掛け声で返していただいた今回のメンバーたちでした!

今回はAチームを先導するモッさん!

今回の中伊豆裏ルート監修の地元ダーさん!

いよいよスタッフキャップを手に入れたサジさん・・
これからますますご活躍よろしくお願いします!
Aチームは、モッさんとサジさんとで、安心確実に先導しました!

右前から、先導モッさん、まっちゃん、かつさん、ヒデさん、カジさん、
右後から、しぃちゃん、デラちゃん、イサオちゃん、えいちゃん、だいごろうさん、
キクリンさん、もりちゃん、しんがりのサジさん・・
マイペースで景色を楽しみながら行きましょう♪
Bチームは、トム先導、ダーさんしんがりサポートです!

左前から、トム、いっちゃん、まんびぃさん、ゆーじさん、ヨシさん、
左後ろから、ソワンさん、ヨッツさん、なかさん、ともさん、はるさん、
トツカさん、ほりさん、トガちゃん、ダーさん
眩しい太陽に日差しを浴びて、いざ出陣です!
と思いきや・・ソワンさんのエンジンがかからない!
不吉な一日の予感です・・

なんとかエンジンがかかり、スタートできました!・・ホっ!!
県道17号~御浜岬公園
出発したら、伊豆半島の付け根から
駿河湾沿いの県道を西伊豆方面に走ります。

のどかな漁村風景が続く道・・

このルートは道幅狭いのですが、
見どころは駿河湾越しに眺める雄大な富士山の絶景!

アップダウンもきつくない気持ちいい海沿いルートがしばらく続きます!

最初の休憩は絶景の富士見スポットの御浜岬公園へ!

富士山を前に子供のようにはしゃぐ、いい大人たち・・・

最高の絶景ポイントでの集合写真です!しかしいい天気でした!!
戸田峠~西伊豆スカイライン~県道59号
ここからしばし海を離れ、一気に山を駆け上がり、
西伊豆の山の稜線尾根を走るパノラマライン
西伊豆スカイラインに向かいます!

目の前の富士山を横目に出発です・・・
と思いきや・・この日二度目のトラブル発生!
無線でBチームどなたかのナンバープレートが落っこちたと!

トモさんでしたね・・振動の大きいハーレーでは時折起こることです‥
タイラップとガムテープで応急処置、5分で問題解決でした!

戸田峠の上り・・後続をどんどん離してしまったいっちゃん
トムのお墨付きで、このあとAチームに緊急昇格です!


西伊豆スカイラインを下りるきれいな紅葉の道・・さすが温暖な伊豆ですね!

天城湯ヶ島のコンビニで二度目の休憩・・
このあたり12月だというのに紅葉がキレイです!


この県道59号で第三のトラブル発生!
Bチームが分岐で、離れ分断されてしまいました・・
そんなに複雑な道ではないので、
なんとか隊列を整え伊東市街地へ迎えることになりました。。。
昼食:道の駅・伊東マリンタウン
いよいよお楽しみのランチタイム!
伊豆と言えばもちろん海鮮の宝庫、
伊東の海沿いの道の駅にご案内!

パステルカラーの垢ぬけた建物が印象的な道の駅

道の駅内テナントの伊豆高原ビールで海鮮どんぶりをいただきました!

この店名物漁師漬け丼なんですが‥見てくださいこの半端ないボリューム!
頬張るもりちゃんも必死の形相です!
亀石峠~山伏峠~富士見パークウェイ
昼食後、TR的テクニカルルート、
伊豆のマイナールートをに突入します!

伊東その道の駅を出て宇佐美までの南国ムード満載の国道沿いです!

まず最初の亀石峠はハイスピードの中高速ワインディングが面白い!

県道80号・山伏峠までは眺望の良い中速の上りワインディング!

峠のアップダウンを二つ繰り返したら、大仁農園の駐車場で一息入れます

ここではセローの試乗会が始まっていました!
いろんなバイクに乗るのはいいことですね~
このあと、富士見パークウェイを豪快に下って行きます!
もと有料道路だけあって、これも楽しいワインディングですが、
なぜかここだけ走行写真はなしでした・・・汗
最後、コンビニで最後の休憩を取り、
あとは函南町の裏ルートを走りゴール・・・のつもりでしたが・・
第四のトラブルが最後に発生!
出発直後、Aチームが道を間違え市街地を迷走してしまいました!

とりあえずBチームは予定の道をゴールにひた走ります!
エンディング:三島スカイウォーク
お楽しみ様でした!
ゴールは今や三島の観光名所になった三島スカイウォーク、
2020年TRツーリングのエンディングを迎えました。
今年も大きなトラブル・事故なく、
この瞬間を迎えられたことに大感謝です。

一足早く到着したBチームの面々、しばしAチームを待ちましょう!

15分ほどして紆余曲折の後、無事にAチームもゴール!

運営のまずさもあり、途中そして最後グデグデになってしまい
大変申し訳ありませんでした。。。
TRメンバーたちの経験技量&マナーのおかげで、
無事に2020年のエンディングにこぎつけました!
2020年は活動期間は短くあっという間の1年でした。
みなさんにとってどんな年になりましたでしょうか?

エンディングはいつもの握手・ハグに代わって、ヒジタッチで!

楽しく走り続けた今日、そして一年の御礼にヒジタッチ!

日も短くなり、夕陽の中の感動的なエンディング!

メンバーたちの背後に後光が刺す・・来年は愉快で楽しい一年になることでしょう!
また一緒に全国津々浦々、安全に楽しく走りましょう!
上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!
【参加者のご紹介】
それでは最後に、今回参加者のメンバー様をご紹介いたします♪
【神奈川県 まっちゃん@KAWASAKI KLX230】

トムさん、モッさん、ダーさん、サジさん
好天に恵まれた伊豆ツーリング、ありがとうございました。
ダーさんプレゼンツのルートは、走ったことのあるところが多かったですが、組み合わせというかルート順が秀逸だったと思います。
唯一走ったことのない亀石峠から網代へ下っていくコースは突如目の前に広がるキラキラした海辺の景色が綺麗でしたね。
今年はイベント開催が限られてしまいましたが、それぞれ中身の濃いものでした。
来年の状況もまだ見通せませんが、今年のリベンジも合わせて今から期待してます!
【神奈川県 りんさん@YAMAHA セロー250】

トムさん、モッさん、ダーさん、サジさん
伊豆ツーリング、大変お世話になりました!!
前夜夕食会の豪華なお食事、 裏の裏道快適ルート、キラキラ光る駿河湾が綺麗、やっと雪が積もった富士山、ダーさんのおかげでたんまり楽しむことが出来ました♪
今年はコロナの影響で楽しみにしていた企画が次々と中止となり、とても残念な年となってしまいましたが、スタッフ皆さんのおかげで今年最後のTRツーリングを満喫する事できました。
ありがとうございます!!来年も引き続き、宜しくお願い致します。
【愛知県 いっちゃん@トライアンフ ボンネビル】

こんばんわ、先日はお世話になりました。
今回のトムさんの後ろを走らせていただいた時本当に楽しくてヘルメットの中で叫んでしまいました(笑)
Aチームに入れていただいた喜びもさることながら、最近、ごまして忘れかけていた自分の課題がクローズアップされてきてそちらのことを常に考えています。
考えてばかりでは何も進歩しないので近いうちにまた乗ってみようと思っています。
トムさんがおっしゃっていたウサギはカメに勝てないんですよ。という言葉を繰り返し思い出しています。みにしました。
トムさんはじめスタッフの皆さん、楽しいラインディングをありがとうございました。
またよろしくお願いします!
【神奈川県 しぃちゃん@BMW R1250GS】

走り納めツーリングお楽しみ様でした。
納車ホヤホヤのバイクにて参加させていただきましたが、お仲間のサポートもあり岩に登る事もなく無事に帰還できました。
トムさん、ダーちゃん、ルート考案ありがとうござました。
マイナールートから高速ワインディング多種多様で楽しかったです。
もっさん、サジさんA先導ありがとうございます。
ラストの道はトラップにハマる迷宮路と熱海出身の父が申しておりました。どうぞお気になさらずに、、、
今年は短いシーズンでしたが下半期のツーリングで楽しませていただけた事、感謝申し上げます。
来年も引き続きよろしくお願いいたします。
【埼玉県 イサオちゃん@KTM1290スーパーデュークGT】

昨日はありがとうございました。一年の締めと思いの参加でした。
22名の前打ち合わせ、家族から口聞いてもらえません、コロナにならない事祈りつつ、お疲れ様でした。
来年もまた、よろしくお願いします。
【愛知県 だいごろうさん@H-D FLHXS】

【神奈川県 ほりさん@H-D FXDL】

伊豆で車に出会わずにあれだけ走れるルートがあることに驚きました。存分に楽しませていただきました。
ダーさんの前を走らせていただいて「コーナーはメリハリをつけて。コーナーの出口でいつも外にふくらんでる。バックミラ-に映る自分(ダーサン)との位置関係(右のミラーに映っているか左のミラーに映っているか)を比較するとラインの違いがわかる」と指摘していただきました。
自分では全く気づいていませんでしたが、コーナーの出口でいつも外にふくらむ件は考えてみると1Dayレッスン会のオフセットパイロンスラロームで、モッさんに「一本目を回ったとき、アクセルを開けて立ちあがるのをもう少し我慢して、よぶんに回ってから立ち上がるといい」と教えていただいたのと同じだ!と気づきました!
やはり、見ていただくと全然違うと思いました。
来年もぜひ参加させていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
【東京都 はるさん@YAMAHA セロー250】

今日も最高な1日をありがとうございました!
急遽セローで参加させて頂きまして車両特性の違いを感じながら軽量車の取り回しの良さからライディングを楽しむ事が出来ました!
今回は景色を見る余裕も出来、前半はトムさんのラインを真後ろから、後半は上級者の方のラインを後方から拝見させて頂き大変勉強になりました。
今回のコースは絶景あり、峠道ありで走っていて楽しい場所ばかりでした。
濡れた路面の下りカーブでタイヤが横滑りした事は怖かったですが、すぐにアドバイスを頂き克服出来ました。
今後に繋げてハーレーでも同じように対応出来るよう自身の課題に致します。
トムさん、スタッフの皆様、楽しく勉強出来るTR走り納めの1日、本当にありがとうございました。
【神奈川県 ともさん@H-D FLHRC】

伊豆ツーリングとても楽しかったです。適度な高速セッション、最高でした!
トムさんの後ろを走って、また少しレベルアップ出来たと思います!
今後もツーリング、レッスン会、是非参加します。
【神奈川県 かつさん@BMW R1250RT】

【千葉県 トツカさん@HONDA CBR400R】

お疲れ様でした!今回も非常に楽しいツーリングでした。
変化に富んだワインディングや風景で道が楽しかったのは言うまでもありませんが、お昼ご飯に食べた海鮮丼が印象的でした。
とにかく美味しく、しかも食べ切れない程のボリュームがありました。伊豆最高!もう一度食べたいです。
TRツーリングの楽しみは、道だけではなく、こういう所にもあるのが嬉しい点ですね。
最初のスタートはトムさんの後ろに着かせて頂いて、なんとか縋り付いていました。
しかし、2回目からは後ろの人と交代してスタートしましたが、その方が上手で、一気にトムさんとその方から引き離されてしまいました。トムさんの実力の一端を垣間見た気がして、スタートの時はお遊びだったのかと、まるで遊ばれた気分でした笑笑
改めて、まだまだ自分はBチームで練習しなければなぁ、自覚する事が出来ました。
また、走行中の疑問点や気になった点は、やはりすぐに聞いたほうがいいなと思いました。
その場で答えて頂くのも、こういう所じゃないと中々出来ませんからね!
すっかりTRツーリングにハマってしまいました。
来年からも、都合が付くならば、どんどん参加して行きたいです。ありがとうございました。
【東京都 なかさん@H-D FLHTKL】

今日はステップを擦らないことを、考えながら走りました。
左のスタンドは多少擦りましたが、思った以上の体重移動が出来たような気がします。
ワイディング毎に、お尻に体重をかける感覚を実戦しました。
体重移動が上手くいった時は、することもなく、面白いように、ワイディングを楽しめる感覚も得られましたよ!
毎回、素晴らしいコースの設定をありがとうございます。
我々は、参加して連れて行ってもらうだけですから、トムさんやスタッフの皆さんの苦労を、100%理解出来ないですね。
でも、毎回、参加者全員か満足で来るコース設定は、計り知れないご苦労があることは何時も思っています。
多少のアクシデントは仕方ないのかな⁉️て思っています。またそれもツーリングですよね(にやり)
年内、残り二回のレッスンですね。何とか、身に付くように頑張ります。
本日はありがとうございました。
スタッフの皆さんにもよろしくお伝えください。
ダーさんに、『さいこうで~す』とお伝えくださいね。
お疲れ様でした!
【千葉県 ヨッツさん@SUZUKI ブルバード】

楽しいコースでした。特に下りで連続してのコーナーは最高でした。
ダーさん、厳選したコースをご提供頂きありがとうございました。
今回で上達への課題が改めて浮き彫りになりました。
トムさんに付いて走れる様、直進体勢への切り替えに磨きを掛けます。
本日はありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
【三重県 トガちゃん@H-D ロードグライド】

【静岡県 まんびぃさん@H-D FLTRXS】

トムさんはじめ、モッさん、ダーさん、サジさんご指導頂き有難うございました。
12月の締めのツーリングへ3年連続で参加させて頂き大変良いレッスンになりました。
また、ダーさん厳選の地元民しか知らない「くねくね」とっても楽しかったです。同じ地元民でもあそこまでは知りませんでした。
来年は出来れば他の地域のツーやレッスンにも参加をし、もっともっと上を目指して頑張って行きたいと思います。
ツーリングライダーのスタッフの皆様、来年もよろしくお願いします。
【愛知県 ヨシさん@H-D XL1200C】

楽しかったです。天気よく駿河湾越しの富士山、絶景でした。いつ見ても絵になります。
このあと西伊豆スカイラインの眺望もあり、杉林の峠越え等伊東マリンタウンまでの午前中走行で自分としては満足でした。
午後はルートの予想からワインディングとしての緊張感を持って臨まねばと思っていました。
しかしながらシフトミスやメリハリ不足のタイミング遅れで、前との間を開けすぎたりと思い通りの走りが出来ませんでした。コーナーの先読みと一つ一つの確実な操作を徹底せねばと反省です。
こうして参加させていただくと、旅の楽しみもあり、チーム走行で引っ張ってもらうことからレベルアップのキッカケ作りもありと、良い経験になっています。
山と海をコンパクトに凝縮したルート設定ができシーズン長くライディングができる伊豆近隣の方が羨ましいです。
夕食会の料理も十分堪能出来ました。ルートを始め一杯控えての送迎も含めた伊豆ライディングのおもてなしに感謝です。
ダーさん、いろいろありがとうございました。
【愛知県 キクリンさん@H-D FLHXS】

中伊豆方面ツーリングありがとうございました!
天候にも恵まれ、上りと下りが織り交ぜられ、加速減速のメリハリが必要な絶妙なコース設定でとても楽しかったです。
また皆さんとご一緒させて頂きたく今後とも宜しくお願い致します!
【神奈川県 デラちゃん@BMW R1250GS】

【静岡県 ゆーじさん@BMW R1200R】

トムさん、スタッフの皆様お世話になりました。
穏やかな陽気の中、気持ちよく走れました。
自分もダーさんと同じ静岡県人ですが、伊豆の奥深さ、楽しさを実感した一日でした。
伊豆は関東圏から近く、観光地として交通量も多い土地柄ですが、一歩奥に入るとこんなに静かで車も通らない道もあるんだなぁ、と感心しました。さすがダーさんですね。
当たり前のことですが、ツーリングではレッスン会と違って公道を一般車両と一緒に走ります。
他車との危険防止のため、その行動を予測し回避することが必要ですが、他車が予測と違った行動をとることもあります。
そうした時でも対応できる技術を身に着ける。引き出しを増やす。
レッスン会で自身のバイクの挙動を知っておくことは大事だと思います。
【愛知県 カジさん@H-D FLHX】

今回はAチームで走らせて頂きましたがとっても楽しかったです。ありがとうございました。
最後の迷った時にUターンでこかしてしまって益々もっと練習しなきゃと痛感させられました(笑)。
ただ、今年の走り収めでのツーリングでAチームを走らせてもらったからと言う訳ではありませんが、夏の志賀高原の時より交差点で直角に曲がるなどを常に意識して走ってはいましたが、今回のツーリングの方がしっかり曲がれる様になってきたなと感じました。
あと、走っている中で右コーナーの方が腰から回すのを意識しないと曲がりにくいと言う事も気が付き意識してコーナーに入るなど今年一年の成果は自分なりに感じられる年であったと思います。
来年もコロナがどのようになって行くかは分かりませんが引き続き宜しくお願い致します。
追伸ダーさんお勧めのコース 路面コンディションも良く伊豆 最高でした。
今回初めて伊豆ツーリング参加させてもらいましたがまた来年の伊豆を楽しみにしています。
【東京都 えいちゃん@BMW R1250RS】

本年も一年ありがとうございました。
今年はいろんなことが中止、延期、閉鎖と随分と停滞した年だったと感じています。
何だか長~く、引き延ばされた一日のような印象です。
それでも一昨日の晩、昨日とツーリングライダーズのみなさまと夕食会、好天候の中のツーリングと非常に楽しく充実した時間を過ごさせていただきました。
ダーさんのコース。山あり、海あり、広い中高速ラインディングあり、狭いタイトな林道あり、アップもあればダウンもあり、急なUターンも二度ありで(これは関係ないか)、土曜日の夕食から翌日の昼までの海鮮づくしの食事と合わせて、伊豆満喫とはこういうことをいうのかなという印象です。
伊豆は何度かツーリングしていますが、初めて走った道と景色はとても新鮮でした。
ありがとうございます。あとはオプションで温泉をつければ完璧ですね。
来年にはもう少し人々が活動的になるのではないかと思います。
ツーリングライダーズのツーリング企画を楽しみにしています。
【神奈川県 もりちゃん@H-D FXDB】

皆さん、お楽しみ様でした!
久しぶりのTRツーリング参加して、楽しい時間でした。あっと言う間に終わってしまいました。
やはり登りのワインディングでは、BMWには分が悪いですね、、
なるべく回転数落とさないように、ブレーキ踏んだのに、立ち上がりで負けてしまいました、、
降りのワインディングなら良い感じなんですが、、もっと練習して次会に備えます!
だーさん!!ルートとても良かったですよ。今度は、降りコーナー多めでお願いします(笑)
【神奈川県 ヒデさん@BMW R1200R】

中伊豆方面ツーリング、楽しかったですね。
前日の夕食会からの企画、ありがとうございました。
ダーさんが色々とネゴをして下さったのでしょうか、大変美味しい料理が次々と運ばれて来ましたね。
同じ趣味を持つ仲間と、美味しい料理を食べつつバイク談義。楽しいひと時です。
ただ、私には少し量が多すぎました、、、
当日は天気も良く、最高のツーリング日和でしたね。
前半の道は私も使ったことがある道も多かったのですが、後半の亀石峠の先の道は地図にも載っていないような道でしたね。
しかし最高のくねくね道でした。(流石ダーさんお勧めですね)堪能させていただきました。
最近は余り走っていなかったので課題はコース取りだけ、楽しく・景色も見ながら走る事にしました。
十分に楽しく、景色も堪能できました。
スタッフの皆さん、そして色々と知恵と前準備をして頂いたダーさん、ありがとうございました。
【東京都 ソワンさん@H-D FLHTCU】

先ずはスタッフの皆様へお礼申し上げます。
ツーリング参加は、数年ぶりになったのでしょうか。
前日に参加地まで、バイクを走行させながら、「ふっと、今回参加する際の自身のテーマ・課題は、ブレーキングかな!」と思い立ちました。
今回のツーリングルートは、午前中に富士山と相模湾を望みながらのほぼ平坦地ルート、昼食後はワインディングロードと考えられていた設定と感じました。その中でも、自身の思い立ったテーマが“試させられた”結果でもありました、、、?
また、ひとつステップアップしなければと思いました。ありがとうございます。
今般のツーリングに参加して、スタッフ以下メンバーさんにお会いしてお礼を申し上げたいとの気持ちもありました。
今夏、単独で北海道ツーリングした際に、道を通るたびコーナーリングするたびに、安全意識のこと、荷重移動のこと、高速での追い越しの留意点、直線的な走り方、両膝含めたニーグリップ、鉄馬が可愛く見えること等々。
走行するたびにスタッフの皆様から教えを受けたこと、また、これまでにメンバーさんからその都度教えて頂いたことが、走馬灯ように思い出されての北海道ツーリングとなりました。
今回のツーリングが年の瀬でもあり、お礼を申し上げたく参加したものでした。
改めて「感謝申し上げます」次年度も、よろしくお願いします。
追記、12/6、ツーリング前夜にTomさんが80才ぐらいになられてもコーチングしている夢を見ましたょ、、、ご健勝を願っております。ありがとうございました、、、
そして今回のスタッフたちモッさん、ダーさん、サジさん・・
今回はサポートできませんでしたが、
いつもTRの活動を支えていただいているユウさん、もっちー・・
今年も大いにTRを支えてくれた
大活躍のスタッフたちにも感謝です!
暖かく、穏やかな快晴に恵まれた
走り納めとしては最高のツーリング日和の一日、
“中伊豆方面ツーリング ”にご参加いただき
大変“お楽しみ様”でした!
伊豆のツーリングを存分に楽しめたのではないでしょうか。
今回は地元ダーさんの厳選のワインディングの数々を
たくさん紹介していただきました。
首都圏ライダーには馴染み深い伊豆ですが、
初めて走ったルートや絶景もたくさんありましたね!
今年は、コロナ感染騒動で
短いシーズンとなりましたが、
これを持ちまして今年も走り納め、
TRらしく一年を走りきり、
多くの思い出と感動を共有できましたこと、
改めて御礼申しあげます。ありがとうございました。
来年も、ますます楽しく感動的で、
そして各々のライディング目標を達成できる
そんな企画を続けて行きますので、
引き続きご愛顧いただきますようお願いします!
心からの感謝を込めて
文責:トム
2020年最後のツーリングもTR流
“安全に楽しく、そして真剣に走りきる!”
12月6日(日)開催・2020年ラストラン!
“走り納め!中伊豆方面ツーリング”
上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!

伊豆といえば、大パノラマの尾根伝いのワインディングが有名!

富士山を横目の西伊豆海岸線ルート!

富士山をバックの最高のロケーションで集合写真!
2020年最後のツーリング企画は、
中伊豆方面を走り納めました!
今回ルートは、地元ダーさん原作、それをトムが脚本!
路面良好、混雑皆無の
TR流マイナールート、裏ルートを中心に、
中伊豆快走ワインデイングを厳選させていただきました!
そして気持ちよく1年を走り納める・・・
そんなツーリング企画です。

温暖な気候と「海」「山」「ワインディング」「海の幸」の宝庫の伊豆は、
一年中まさにツーリングパラダイス

山に駆け上がれば、尾根伝いを走る快走スカイラインが待っています。

とにかく伊豆は海岸線沿や変化に富んだワインディングに囲まれています
そんな、12月6日(日)開催、
“中伊豆方面ツーリング”レポートをご覧あれ!!
今回の全写真はこちらから♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【2020年12月6日(日)ツーリング】
【走行ルート】
A:道の駅 伊豆ゲートウェイ函南→(R136,K129,K134,K17)
→B:御浜岬公園→(K18,,西伊豆スカイライン,R136)
→C:セブン-イレブン 天城湯ケ島船原店→(R136,K414,K59,R135)
→D:道の駅 伊東マリンタウン(昼食)→(R135,K19,頼朝ライン,K80)
→F:大仁牧場駐車場→(K135,富士見パークウェイ,いちご街道)
→G:セブン-イレブン 伊豆の国四日町北店→(K136,K135,K11,K142,R1)
→H:三島スカイウォーク(到着15:15頃 総走行距離:173km)

12月6日(日) ツーリング集合:道の駅・伊豆ゲートウェイ函南
おはようございます、
前夜は前泊の沼津インタ―そばの寿司屋で
ささやかな夕食を数名で楽しみました!
ツーリング当日は快晴、この時期にしては珍しく暖かな
走り納めとしては最高のツーリング日和の一日となりました!

ツーリング当日沼津の朝、
でも近いはずの富士山は手前の山で見えたのは頭だけ・・残念・・

ご覧ください!雲一つない青空のもと、真新しい道の駅が集合場所です!

参加者24名+スタッフ4名の総勢28名で走り納める
2020年のラストツーリング!
いつものように明るく元気よくTR流挨拶でスタートしましょう!!
久々参加の・・ソワンさん・・

「お元気ですか~~~」

「最高です~~~」
今回もやり直しナシ!
最高の掛け声で返していただいた今回のメンバーたちでした!

今回はAチームを先導するモッさん!

今回の中伊豆裏ルート監修の地元ダーさん!

いよいよスタッフキャップを手に入れたサジさん・・
これからますますご活躍よろしくお願いします!
Aチームは、モッさんとサジさんとで、安心確実に先導しました!

右前から、先導モッさん、まっちゃん、かつさん、ヒデさん、カジさん、
右後から、しぃちゃん、デラちゃん、イサオちゃん、えいちゃん、だいごろうさん、
キクリンさん、もりちゃん、しんがりのサジさん・・
マイペースで景色を楽しみながら行きましょう♪
Bチームは、トム先導、ダーさんしんがりサポートです!

左前から、トム、いっちゃん、まんびぃさん、ゆーじさん、ヨシさん、
左後ろから、ソワンさん、ヨッツさん、なかさん、ともさん、はるさん、
トツカさん、ほりさん、トガちゃん、ダーさん
眩しい太陽に日差しを浴びて、いざ出陣です!
と思いきや・・ソワンさんのエンジンがかからない!
不吉な一日の予感です・・

なんとかエンジンがかかり、スタートできました!・・ホっ!!
県道17号~御浜岬公園
出発したら、伊豆半島の付け根から
駿河湾沿いの県道を西伊豆方面に走ります。

のどかな漁村風景が続く道・・

このルートは道幅狭いのですが、
見どころは駿河湾越しに眺める雄大な富士山の絶景!

アップダウンもきつくない気持ちいい海沿いルートがしばらく続きます!

最初の休憩は絶景の富士見スポットの御浜岬公園へ!

富士山を前に子供のようにはしゃぐ、いい大人たち・・・

最高の絶景ポイントでの集合写真です!しかしいい天気でした!!
戸田峠~西伊豆スカイライン~県道59号
ここからしばし海を離れ、一気に山を駆け上がり、
西伊豆の山の稜線尾根を走るパノラマライン
西伊豆スカイラインに向かいます!

目の前の富士山を横目に出発です・・・
と思いきや・・この日二度目のトラブル発生!
無線でBチームどなたかのナンバープレートが落っこちたと!

トモさんでしたね・・振動の大きいハーレーでは時折起こることです‥
タイラップとガムテープで応急処置、5分で問題解決でした!

戸田峠の上り・・後続をどんどん離してしまったいっちゃん
トムのお墨付きで、このあとAチームに緊急昇格です!

戸田峠からは伊豆屈指の人気ワインディング、
西伊豆スカイラインを快走します!

西伊豆の尾根を走るため眺望抜群な西伊豆スカイライン

西伊豆スカイラインを下りるきれいな紅葉の道・・さすが温暖な伊豆ですね!

天城湯ヶ島のコンビニで二度目の休憩・・
このあたり12月だというのに紅葉がキレイです!

湯ヶ島からは県道59号を東伊豆に横断、
途中、伊豆最大のワサビ園横目に走り抜けていきます

この県道59号で第三のトラブル発生!
Bチームが分岐で、離れ分断されてしまいました・・
そんなに複雑な道ではないので、
なんとか隊列を整え伊東市街地へ迎えることになりました。。。
昼食:道の駅・伊東マリンタウン
いよいよお楽しみのランチタイム!
伊豆と言えばもちろん海鮮の宝庫、
伊東の海沿いの道の駅にご案内!

パステルカラーの垢ぬけた建物が印象的な道の駅

道の駅内テナントの伊豆高原ビールで海鮮どんぶりをいただきました!

この店名物漁師漬け丼なんですが‥見てくださいこの半端ないボリューム!
頬張るもりちゃんも必死の形相です!
亀石峠~山伏峠~富士見パークウェイ
昼食後、TR的テクニカルルート、
伊豆のマイナールートをに突入します!

伊東その道の駅を出て宇佐美までの南国ムード満載の国道沿いです!

まず最初の亀石峠はハイスピードの中高速ワインディングが面白い!

県道80号・山伏峠までは眺望の良い中速の上りワインディング!

峠のアップダウンを二つ繰り返したら、大仁農園の駐車場で一息入れます

ここではセローの試乗会が始まっていました!
いろんなバイクに乗るのはいいことですね~
このあと、富士見パークウェイを豪快に下って行きます!
もと有料道路だけあって、これも楽しいワインディングですが、
なぜかここだけ走行写真はなしでした・・・汗

最後、コンビニで最後の休憩を取り、
あとは函南町の裏ルートを走りゴール・・・のつもりでしたが・・
第四のトラブルが最後に発生!
出発直後、Aチームが道を間違え市街地を迷走してしまいました!

とりあえずBチームは予定の道をゴールにひた走ります!
エンディング:三島スカイウォーク
お楽しみ様でした!
ゴールは今や三島の観光名所になった三島スカイウォーク、
2020年TRツーリングのエンディングを迎えました。
今年も大きなトラブル・事故なく、
この瞬間を迎えられたことに大感謝です。

一足早く到着したBチームの面々、しばしAチームを待ちましょう!

15分ほどして紆余曲折の後、無事にAチームもゴール!

運営のまずさもあり、途中そして最後グデグデになってしまい
大変申し訳ありませんでした。。。
TRメンバーたちの経験技量&マナーのおかげで、
無事に2020年のエンディングにこぎつけました!
2020年は活動期間は短くあっという間の1年でした。
みなさんにとってどんな年になりましたでしょうか?

エンディングはいつもの握手・ハグに代わって、ヒジタッチで!

楽しく走り続けた今日、そして一年の御礼にヒジタッチ!

日も短くなり、夕陽の中の感動的なエンディング!

メンバーたちの背後に後光が刺す・・来年は愉快で楽しい一年になることでしょう!
また一緒に全国津々浦々、安全に楽しく走りましょう!
上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!
【参加者のご紹介】
それでは最後に、今回参加者のメンバー様をご紹介いたします♪
【神奈川県 まっちゃん@KAWASAKI KLX230】

トムさん、モッさん、ダーさん、サジさん
好天に恵まれた伊豆ツーリング、ありがとうございました。
ダーさんプレゼンツのルートは、走ったことのあるところが多かったですが、組み合わせというかルート順が秀逸だったと思います。
唯一走ったことのない亀石峠から網代へ下っていくコースは突如目の前に広がるキラキラした海辺の景色が綺麗でしたね。
今年はイベント開催が限られてしまいましたが、それぞれ中身の濃いものでした。
来年の状況もまだ見通せませんが、今年のリベンジも合わせて今から期待してます!
【神奈川県 りんさん@YAMAHA セロー250】

トムさん、モッさん、ダーさん、サジさん
伊豆ツーリング、大変お世話になりました!!
前夜夕食会の豪華なお食事、 裏の裏道快適ルート、キラキラ光る駿河湾が綺麗、やっと雪が積もった富士山、ダーさんのおかげでたんまり楽しむことが出来ました♪
今年はコロナの影響で楽しみにしていた企画が次々と中止となり、とても残念な年となってしまいましたが、スタッフ皆さんのおかげで今年最後のTRツーリングを満喫する事できました。
ありがとうございます!!来年も引き続き、宜しくお願い致します。
【愛知県 いっちゃん@トライアンフ ボンネビル】

こんばんわ、先日はお世話になりました。
今回のトムさんの後ろを走らせていただいた時本当に楽しくてヘルメットの中で叫んでしまいました(笑)
Aチームに入れていただいた喜びもさることながら、最近、ごまして忘れかけていた自分の課題がクローズアップされてきてそちらのことを常に考えています。
考えてばかりでは何も進歩しないので近いうちにまた乗ってみようと思っています。
トムさんがおっしゃっていたウサギはカメに勝てないんですよ。という言葉を繰り返し思い出しています。みにしました。
トムさんはじめスタッフの皆さん、楽しいラインディングをありがとうございました。
またよろしくお願いします!
【神奈川県 しぃちゃん@BMW R1250GS】

走り納めツーリングお楽しみ様でした。
納車ホヤホヤのバイクにて参加させていただきましたが、お仲間のサポートもあり岩に登る事もなく無事に帰還できました。
トムさん、ダーちゃん、ルート考案ありがとうござました。
マイナールートから高速ワインディング多種多様で楽しかったです。
もっさん、サジさんA先導ありがとうございます。
ラストの道はトラップにハマる迷宮路と熱海出身の父が申しておりました。どうぞお気になさらずに、、、
今年は短いシーズンでしたが下半期のツーリングで楽しませていただけた事、感謝申し上げます。
来年も引き続きよろしくお願いいたします。
【埼玉県 イサオちゃん@KTM1290スーパーデュークGT】

昨日はありがとうございました。一年の締めと思いの参加でした。
22名の前打ち合わせ、家族から口聞いてもらえません、コロナにならない事祈りつつ、お疲れ様でした。
来年もまた、よろしくお願いします。
【愛知県 だいごろうさん@H-D FLHXS】

【神奈川県 ほりさん@H-D FXDL】

伊豆で車に出会わずにあれだけ走れるルートがあることに驚きました。存分に楽しませていただきました。
ダーさんの前を走らせていただいて「コーナーはメリハリをつけて。コーナーの出口でいつも外にふくらんでる。バックミラ-に映る自分(ダーサン)との位置関係(右のミラーに映っているか左のミラーに映っているか)を比較するとラインの違いがわかる」と指摘していただきました。
自分では全く気づいていませんでしたが、コーナーの出口でいつも外にふくらむ件は考えてみると1Dayレッスン会のオフセットパイロンスラロームで、モッさんに「一本目を回ったとき、アクセルを開けて立ちあがるのをもう少し我慢して、よぶんに回ってから立ち上がるといい」と教えていただいたのと同じだ!と気づきました!
やはり、見ていただくと全然違うと思いました。
来年もぜひ参加させていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
【東京都 はるさん@YAMAHA セロー250】

今日も最高な1日をありがとうございました!
急遽セローで参加させて頂きまして車両特性の違いを感じながら軽量車の取り回しの良さからライディングを楽しむ事が出来ました!
今回は景色を見る余裕も出来、前半はトムさんのラインを真後ろから、後半は上級者の方のラインを後方から拝見させて頂き大変勉強になりました。
今回のコースは絶景あり、峠道ありで走っていて楽しい場所ばかりでした。
濡れた路面の下りカーブでタイヤが横滑りした事は怖かったですが、すぐにアドバイスを頂き克服出来ました。
今後に繋げてハーレーでも同じように対応出来るよう自身の課題に致します。
トムさん、スタッフの皆様、楽しく勉強出来るTR走り納めの1日、本当にありがとうございました。
【神奈川県 ともさん@H-D FLHRC】

伊豆ツーリングとても楽しかったです。適度な高速セッション、最高でした!
トムさんの後ろを走って、また少しレベルアップ出来たと思います!
今後もツーリング、レッスン会、是非参加します。
【神奈川県 かつさん@BMW R1250RT】

【千葉県 トツカさん@HONDA CBR400R】

お疲れ様でした!今回も非常に楽しいツーリングでした。
変化に富んだワインディングや風景で道が楽しかったのは言うまでもありませんが、お昼ご飯に食べた海鮮丼が印象的でした。
とにかく美味しく、しかも食べ切れない程のボリュームがありました。伊豆最高!もう一度食べたいです。
TRツーリングの楽しみは、道だけではなく、こういう所にもあるのが嬉しい点ですね。
最初のスタートはトムさんの後ろに着かせて頂いて、なんとか縋り付いていました。
しかし、2回目からは後ろの人と交代してスタートしましたが、その方が上手で、一気にトムさんとその方から引き離されてしまいました。トムさんの実力の一端を垣間見た気がして、スタートの時はお遊びだったのかと、まるで遊ばれた気分でした笑笑
改めて、まだまだ自分はBチームで練習しなければなぁ、自覚する事が出来ました。
また、走行中の疑問点や気になった点は、やはりすぐに聞いたほうがいいなと思いました。
その場で答えて頂くのも、こういう所じゃないと中々出来ませんからね!
すっかりTRツーリングにハマってしまいました。
来年からも、都合が付くならば、どんどん参加して行きたいです。ありがとうございました。
【東京都 なかさん@H-D FLHTKL】

今日はステップを擦らないことを、考えながら走りました。
左のスタンドは多少擦りましたが、思った以上の体重移動が出来たような気がします。
ワイディング毎に、お尻に体重をかける感覚を実戦しました。
体重移動が上手くいった時は、することもなく、面白いように、ワイディングを楽しめる感覚も得られましたよ!
毎回、素晴らしいコースの設定をありがとうございます。
我々は、参加して連れて行ってもらうだけですから、トムさんやスタッフの皆さんの苦労を、100%理解出来ないですね。
でも、毎回、参加者全員か満足で来るコース設定は、計り知れないご苦労があることは何時も思っています。
多少のアクシデントは仕方ないのかな⁉️て思っています。またそれもツーリングですよね(にやり)
年内、残り二回のレッスンですね。何とか、身に付くように頑張ります。
本日はありがとうございました。
スタッフの皆さんにもよろしくお伝えください。
ダーさんに、『さいこうで~す』とお伝えくださいね。
お疲れ様でした!
【千葉県 ヨッツさん@SUZUKI ブルバード】

楽しいコースでした。特に下りで連続してのコーナーは最高でした。
ダーさん、厳選したコースをご提供頂きありがとうございました。
今回で上達への課題が改めて浮き彫りになりました。
トムさんに付いて走れる様、直進体勢への切り替えに磨きを掛けます。
本日はありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
【三重県 トガちゃん@H-D ロードグライド】

【静岡県 まんびぃさん@H-D FLTRXS】

トムさんはじめ、モッさん、ダーさん、サジさんご指導頂き有難うございました。
12月の締めのツーリングへ3年連続で参加させて頂き大変良いレッスンになりました。
また、ダーさん厳選の地元民しか知らない「くねくね」とっても楽しかったです。同じ地元民でもあそこまでは知りませんでした。
来年は出来れば他の地域のツーやレッスンにも参加をし、もっともっと上を目指して頑張って行きたいと思います。
ツーリングライダーのスタッフの皆様、来年もよろしくお願いします。
【愛知県 ヨシさん@H-D XL1200C】

楽しかったです。天気よく駿河湾越しの富士山、絶景でした。いつ見ても絵になります。
このあと西伊豆スカイラインの眺望もあり、杉林の峠越え等伊東マリンタウンまでの午前中走行で自分としては満足でした。
午後はルートの予想からワインディングとしての緊張感を持って臨まねばと思っていました。
しかしながらシフトミスやメリハリ不足のタイミング遅れで、前との間を開けすぎたりと思い通りの走りが出来ませんでした。コーナーの先読みと一つ一つの確実な操作を徹底せねばと反省です。
こうして参加させていただくと、旅の楽しみもあり、チーム走行で引っ張ってもらうことからレベルアップのキッカケ作りもありと、良い経験になっています。
山と海をコンパクトに凝縮したルート設定ができシーズン長くライディングができる伊豆近隣の方が羨ましいです。
夕食会の料理も十分堪能出来ました。ルートを始め一杯控えての送迎も含めた伊豆ライディングのおもてなしに感謝です。
ダーさん、いろいろありがとうございました。
【愛知県 キクリンさん@H-D FLHXS】

中伊豆方面ツーリングありがとうございました!
天候にも恵まれ、上りと下りが織り交ぜられ、加速減速のメリハリが必要な絶妙なコース設定でとても楽しかったです。
また皆さんとご一緒させて頂きたく今後とも宜しくお願い致します!
【神奈川県 デラちゃん@BMW R1250GS】

【静岡県 ゆーじさん@BMW R1200R】

トムさん、スタッフの皆様お世話になりました。
穏やかな陽気の中、気持ちよく走れました。
自分もダーさんと同じ静岡県人ですが、伊豆の奥深さ、楽しさを実感した一日でした。
伊豆は関東圏から近く、観光地として交通量も多い土地柄ですが、一歩奥に入るとこんなに静かで車も通らない道もあるんだなぁ、と感心しました。さすがダーさんですね。
当たり前のことですが、ツーリングではレッスン会と違って公道を一般車両と一緒に走ります。
他車との危険防止のため、その行動を予測し回避することが必要ですが、他車が予測と違った行動をとることもあります。
そうした時でも対応できる技術を身に着ける。引き出しを増やす。
レッスン会で自身のバイクの挙動を知っておくことは大事だと思います。
【愛知県 カジさん@H-D FLHX】

今回はAチームで走らせて頂きましたがとっても楽しかったです。ありがとうございました。
最後の迷った時にUターンでこかしてしまって益々もっと練習しなきゃと痛感させられました(笑)。
ただ、今年の走り収めでのツーリングでAチームを走らせてもらったからと言う訳ではありませんが、夏の志賀高原の時より交差点で直角に曲がるなどを常に意識して走ってはいましたが、今回のツーリングの方がしっかり曲がれる様になってきたなと感じました。
あと、走っている中で右コーナーの方が腰から回すのを意識しないと曲がりにくいと言う事も気が付き意識してコーナーに入るなど今年一年の成果は自分なりに感じられる年であったと思います。
来年もコロナがどのようになって行くかは分かりませんが引き続き宜しくお願い致します。
追伸ダーさんお勧めのコース 路面コンディションも良く伊豆 最高でした。
今回初めて伊豆ツーリング参加させてもらいましたがまた来年の伊豆を楽しみにしています。
【東京都 えいちゃん@BMW R1250RS】

本年も一年ありがとうございました。
今年はいろんなことが中止、延期、閉鎖と随分と停滞した年だったと感じています。
何だか長~く、引き延ばされた一日のような印象です。
それでも一昨日の晩、昨日とツーリングライダーズのみなさまと夕食会、好天候の中のツーリングと非常に楽しく充実した時間を過ごさせていただきました。
ダーさんのコース。山あり、海あり、広い中高速ラインディングあり、狭いタイトな林道あり、アップもあればダウンもあり、急なUターンも二度ありで(これは関係ないか)、土曜日の夕食から翌日の昼までの海鮮づくしの食事と合わせて、伊豆満喫とはこういうことをいうのかなという印象です。
伊豆は何度かツーリングしていますが、初めて走った道と景色はとても新鮮でした。
ありがとうございます。あとはオプションで温泉をつければ完璧ですね。
来年にはもう少し人々が活動的になるのではないかと思います。
ツーリングライダーズのツーリング企画を楽しみにしています。
【神奈川県 もりちゃん@H-D FXDB】

皆さん、お楽しみ様でした!
久しぶりのTRツーリング参加して、楽しい時間でした。あっと言う間に終わってしまいました。
やはり登りのワインディングでは、BMWには分が悪いですね、、
なるべく回転数落とさないように、ブレーキ踏んだのに、立ち上がりで負けてしまいました、、
降りのワインディングなら良い感じなんですが、、もっと練習して次会に備えます!
だーさん!!ルートとても良かったですよ。今度は、降りコーナー多めでお願いします(笑)
【神奈川県 ヒデさん@BMW R1200R】

中伊豆方面ツーリング、楽しかったですね。
前日の夕食会からの企画、ありがとうございました。
ダーさんが色々とネゴをして下さったのでしょうか、大変美味しい料理が次々と運ばれて来ましたね。
同じ趣味を持つ仲間と、美味しい料理を食べつつバイク談義。楽しいひと時です。
ただ、私には少し量が多すぎました、、、
当日は天気も良く、最高のツーリング日和でしたね。
前半の道は私も使ったことがある道も多かったのですが、後半の亀石峠の先の道は地図にも載っていないような道でしたね。
しかし最高のくねくね道でした。(流石ダーさんお勧めですね)堪能させていただきました。
最近は余り走っていなかったので課題はコース取りだけ、楽しく・景色も見ながら走る事にしました。
十分に楽しく、景色も堪能できました。
スタッフの皆さん、そして色々と知恵と前準備をして頂いたダーさん、ありがとうございました。
【東京都 ソワンさん@H-D FLHTCU】

先ずはスタッフの皆様へお礼申し上げます。
ツーリング参加は、数年ぶりになったのでしょうか。
前日に参加地まで、バイクを走行させながら、「ふっと、今回参加する際の自身のテーマ・課題は、ブレーキングかな!」と思い立ちました。
今回のツーリングルートは、午前中に富士山と相模湾を望みながらのほぼ平坦地ルート、昼食後はワインディングロードと考えられていた設定と感じました。その中でも、自身の思い立ったテーマが“試させられた”結果でもありました、、、?
また、ひとつステップアップしなければと思いました。ありがとうございます。
今般のツーリングに参加して、スタッフ以下メンバーさんにお会いしてお礼を申し上げたいとの気持ちもありました。
今夏、単独で北海道ツーリングした際に、道を通るたびコーナーリングするたびに、安全意識のこと、荷重移動のこと、高速での追い越しの留意点、直線的な走り方、両膝含めたニーグリップ、鉄馬が可愛く見えること等々。
走行するたびにスタッフの皆様から教えを受けたこと、また、これまでにメンバーさんからその都度教えて頂いたことが、走馬灯ように思い出されての北海道ツーリングとなりました。
今回のツーリングが年の瀬でもあり、お礼を申し上げたく参加したものでした。
改めて「感謝申し上げます」次年度も、よろしくお願いします。
追記、12/6、ツーリング前夜にTomさんが80才ぐらいになられてもコーチングしている夢を見ましたょ、、、ご健勝を願っております。ありがとうございました、、、
そして今回のスタッフたちモッさん、ダーさん、サジさん・・
今回はサポートできませんでしたが、
いつもTRの活動を支えていただいているユウさん、もっちー・・
今年も大いにTRを支えてくれた
大活躍のスタッフたちにも感謝です!
暖かく、穏やかな快晴に恵まれた
走り納めとしては最高のツーリング日和の一日、
“中伊豆方面ツーリング ”にご参加いただき
大変“お楽しみ様”でした!
伊豆のツーリングを存分に楽しめたのではないでしょうか。
今回は地元ダーさんの厳選のワインディングの数々を
たくさん紹介していただきました。
首都圏ライダーには馴染み深い伊豆ですが、
初めて走ったルートや絶景もたくさんありましたね!
今年は、コロナ感染騒動で
短いシーズンとなりましたが、
これを持ちまして今年も走り納め、
TRらしく一年を走りきり、
多くの思い出と感動を共有できましたこと、
改めて御礼申しあげます。ありがとうございました。
来年も、ますます楽しく感動的で、
そして各々のライディング目標を達成できる
そんな企画を続けて行きますので、
引き続きご愛顧いただきますようお願いします!
心からの感謝を込めて
文責:トム
スポンサーサイト
| ツーレポ | 10:55 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑