第139回ツーリング TRSM2021 信州(長野)方面
【ツーリング告知】第139回ツーリング企画
TR夏の恒例イベント !
ワインディング走行のコツを学んで
“くねくね道”が大好きになる、まさにライディング合宿!!
信州メジャールートからマイナールートまで美味しいルート盛りだくさん!
“標高2000m以上の
信州高原スカイラインを駆抜けよう!”
信州ミーティング2021“TRSM2021”
上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!

空や雲が近い!標高2000mスカイラインを走る信州ミーティング!

交通量少ない、視界・路面良好、知られていない
TR的とっておきルートに今回もご案内!

走りだけでなく・・絶景ポイントにも数多く立ち寄りました!

200kmの行程を走破したあとでもレッスンにのぞむ熱いTRメンバーたち!
信州ミーティング"TRSM2021”はここがポイント!!
・ライディングの疑問・悩みをとことん聞ける「ミーティング」
・ベテランスタッフの後ろを走り、ブレーキ・加速タイミング、ライン取りを学ぶ!
・対向車がほとんど来ないツーリングルートでライディングに集中できる!
・何よりも、ワインディングの怖さが無くなり、楽しくなる!!
・信州の名道で絶景を楽しめる!
・広場でのプチレッスン会で苦手とする低速旋回ノウハウを学べる!
・大宴会&バイク・ツーリンググッズがもれなく当たる豪華大抽選会!
※信州ミーティング“TRSM2021”は、
まさにライディング上達のための合宿なのです!
信州が誇るメジャーなクネクネ道から
TR流マイナーなクネクネ道まで、
課題をもって走る信州ミーティング“TRTT021"!
笑いあり、涙あり、感動の2日間の想い出を
レポートで振り返りましょう!
ツーレポの前に、楽しかった思い出の写真はこちらから!
↓↓↓↓↓↓↓↓
【2021年7月23日(金)前夜祭 in 塩尻】
今回の信州ミーティングの集合・出発は塩尻市内の信州健康ランド
以前の信州ミーティング集合地、前泊宿として、
よく利用した施設です!
健康ランドの広く多種な風呂を楽しんだら、
ささやかな夕食で懇親を深めます。

初めての方もいらっしゃったので、みなさんに簡単に自己紹介いただきました!
この夜はTOKYO2020の開会式が開催されるため、
きっかり20時にお開きとなり、
各々、部屋で開会式を楽しまれたようでした!
[1日目] 7月24日(土)
A:クア・アンド・ホテル 信州健康ランド→(K287,K63,K284,R254,美ヶ原林道,K62)
→B:美ヶ原自然保護センター→(K464)
→C:道の駅 美ヶ原高原→(ビーナスライン,K178,R142,K40,)
→D:郷土料理 御牧苑(昼食)→(K165,R18,K4,R144,R406)
→E:唐沢の滝トイレ→(R406,K158,K34,K378,R403,谷街道,K58,北信濃くだもの街道,K54)
→F:セブンイレブン 信州高山高井店→(K54,K112,信州高山あじさいロード,K66,R292)
→G:志賀高原98ホール駐車場→(K471)
→H:ポイントホープやまゆう(総走行距離:203km)
※左上アイコン内「7月24日(土)【ツーリング1日目】」レイアを選択ください。
【集合:クア・アンド・ホテル信州健康ランド】
ツーリング1日目は、モッさんが担当させて頂きます。

クア・アンド・ホテル 信州健康ランド 立体駐車場7:30には
皆さま荷物のパッキングを済ませ集合しています。

山口県から自走 ひちょりさんのKawasaki Ninja H2SXSEに
憧れのバイクに跨らせて貰ってご満悦の20代ライダートツカさん・・
実際に触れて跨り、体感するのはとても大切、いつかオーナーになることでしょう!

初日のスタートの発声
「お元気ですかぁ〜」「最高です〜」のご指名は
北海道在住の やまちさん(元スタッフ)

Aチーム(左から)モッさん、しぃちゃん、よっしー、まっちゃん
えいちゃん、カジさん、トツカさん、りんさん、ひでさん、ひちょりさん、やぶさん

Bチーム(左から)トムさん、ヨッツさん、やまちさん、マッキーさん
なかさん、ターボさん、ほりさん、ナンリさん、いっちゃん
よっぴーさん、ヨシさん、あかねさん、キムタクさん、ダーさん
【和田峠茶屋~ビーナスライン~道の駅・美ヶ原高原】
信州健康ランド 8:00出発
朝ですが既に暑かった〜

最初の休憩地 和田峠茶屋に向かって標高が上がると
気温も湿度も下がり爽やかです!

やぶさんのHonda Gold Wing1800 マシントラブルで
早々の途中離脱 最高に残念〜
バイクのメンテナンス大事ですね!

景色は最高なビーナスライン!
渋滞の確率が高いメジャーなクネクネですが・・
今回は渋滞も無くて 天気もGood!

ビーナスラインを進み標高2000mのとても涼しい 道の駅 美ヶ原高原
(左から)ターボさん、あかねさん、やまちさん
【昼食:郷土料理・御牧苑~菅平高原~北信濃くだもの街道】
猛暑でも冷え冷えの標高2000mでしたが、
高所に上がれば低所に下りてこなければならないのも
これツーリングの常・・

心地良い高原から ランチの為に暑い下界へ下ります・・・

郷土料理 御牧苑
大阪からタンデム参加の ナンリさん、よっぴーさんご夫妻

台風からの熱風で茹で上がったライダー
(左から)ひでさん、よっしー、やまちさん、よしさん

これ以外に 何品も旨い料理が出ましたよ!
食事の後はまた猛暑の中を千鳥走行!

これだけの台数が千鳥走行すると迫力ありますね!

夏のスポーツ合宿のメッカ菅平高原を駆けあがり・・

TRでは初めて走るテクニカル裏ルートを下ります
Aチームの方は楽しんでいただけたのではないでしょうか!

セブンイレブン信州高山高井店で休憩
えいちゃんの表情から暑さがわかります・・・
私もガリガリ君とCCレモンで落ち着きましたぁ〜
【信州高山あじさいロード~山田牧場~志賀高原】
最後の休憩地から信州あじさいロードを志賀高原方面に駆け上がります!
秘境感満載のこのルート・・

Bチームのハーレー率は高く・・
大きなハーレーが一列に走る様は迫力あります!
山田牧場を超えたあたりから、右手に牧場のパノラマが現れます!

景色がいいので・・Bチームだけですが写真撮影です!

笠岳峠越えて志賀草津道路に入ればゴールはもうすぐ・・
皆さま大好きタイトなクネクネ三昧!(^^)
志賀高原・ポイントホープやまゆう さん到着から宿に入る組と
プチレッスンを希望する組に分かれました。
今回もレッスン希望者は多かったですね・・

スノーマン8の字で 向上された ヨッツさん

初参加のツーリングそしてレッスン
楽しめましたかぁ〜 岐阜から参加の いっちゃん

ジムカーナ仕込みの トツカさん
【宿泊:ポイントホープやまゆう】
朝から良い天気でしたが・・
レッスンが終わる頃怪しい雲が出て来た!
・・って事は、もっちーさんが到着したのか・・・
なんて思ってる間にゲリラ豪雨!
レッスン場から宿まで2〜3分なのにずぶ濡れで宿へ
やっぱり
丁度 もっちーさん到着直後でしたぁ〜(^^)
流石だね!

夕食は遅れて登場・・ここから参加のもっちーさんの乾杯でスタート

ハーレー乗りの方とBMW乗りの方の割合が多いので、
現在乗ってるパイクと前に乗ってたバイクの良いところを
皆さんに話して頂いたら皆さん饒舌で
アッと言う間に2時間経ってましたぁ〜

恒例のジャンケン大会
欲しい景品をGETできたかなぁ〜

恒例のレッスン会無料参加権争奪ジャンケン
全員でジャンケン盛り上がったね(^^)
今回のレッスン会無料参加権ゲットは2組
以下、証拠写真・・有効期限1年間です!

即興 夫婦漫談のナンリさんご夫妻 流石の関西人ですね!

強運のなかさん!

そして恒例二次会へ雪崩れ込みましたぁ〜
2日目レポートはダーさんが担当です!
お楽しみに〜(^^)
[2日目] 7月25日(日)
A:A:ポイントホープやまゆう→(K471,K502,R403)
→B:道の駅 FARMUS 木島平→(R403,K97,K504,R18)
→C:道の駅 しなの→(K119,K36、K404,バードライン,K36)
→D:大望峠展望台→(K36)
→E:ふるさと鬼無里 そば処鬼無里→(K36)
→F:小川村アルプス展望広場→(K36,K31,K33,R148)
→G:道の駅白馬→(R148,K325,K45)
→H:ファミリーマートJA大北大町運動公園店→(K306,R147,K51,高瀬川右岸道路,K85,K51,R19)
→I:長峰山 展望台(総走行距離:203km)
※左上アイコン内「7月25日(日)【ツーリング2日目】」レイアを選択ください。
【ポイントホープやまゆう】
ツーリング2日目はダーさんがレポートします!
昨日の夕方の大雨は無かったことのような快晴で迎えた朝

標高が高いだけあって、この日差しでも心地よい涼しさ!!!
(夏の3か月間はここに住みたい・・・)

信州ミーティングではすっかり常宿になった
ポイントホープやまゆうさんの看板犬フクちゃんに御挨拶

食堂ではもっちーが朝食をフライングゲット?

此処の朝食は栄養満点!!!
で・・気になる2日目の天気はというと・・

もっちーパワーでいい天気ですね???
何故か太陽が似合うもっちーでした!
さーて!「ほりさん!お元気ですか!?」

元気いっぱいの「最高です!!」頂きました
引き続き恒例の御挨拶!!!

皆さん元気ですね!
ミーティングを済ませて出発前に宿の御主人と一緒に記念写真!!!

「また来年もよろしくお願い致しまーす!」
【志賀草津道路~斑尾高原】
さて出発です!
とその時、車両トラブルでエンジンが掛からないナンリさん夫妻・・・
(写真を撮り忘れました・・・^_^;)
最近はバイクでもスマートキー(ハーレーではキーフォブと呼んでいますが)を使用する車両が
増えていて、今回の原因はキーの電池切れでした。
とりあえず応急処置をして出発できましたが、
マスツーリングではこんな些細なことでも皆さんを待たせてしまうので、
皆さん日ごろのチェックをしておきましょうね! (⌒∇⌒)
出発して間もなく、景色の良いワインディング
志賀草津道路を中野方面に下ります!

話題のハーレー新型車「パン・アメリカ」で快走するなかさん
(昨晩は遅くまで会場提供ありがとうございました!)

志賀草津道路・・私はこの橋がお気に入り

あっという間に下界に降りてきました
(ン・・・アツイ・・・ ('_') )

今回久しぶりにバイクに跨るやまちさんもすっかり感を取り戻し御機嫌の様子!

途中の木島平スキー場でBチームは記念写真
(過去のTRメンバーの中にこの辺りをバイクで下った強者が居るらしい)
木島平で休憩の後は、楽しい斑尾高原のワインディング越えです!

さてさて、走りますよ~!!!
(ほりさん!カッコいいですね!!!)
【道の駅・しなの~大望峠展望台】
暑いワインディングを走った後は恒例?
かき氷がとてもお似合いです!

(実は時間があまりなく、大急ぎで食べて頭キーンしたメンバーが何人か居ました)

こちらは日陰でのんびりまったり過ごすメンバー(カメラを向けるとイエーイ)

こちらもカメラを向けると・・・微妙なポーズのやまちさん

次のポイントに向けて進むメンバー
(エイちゃんにピース頂きました)
大望峠展望台に到着

ここでは白馬連山の大パノラマを拝めるポイントとして有名なんです!
ほらご覧の通り!(雲がぁ・・・・・・・・)

でもせっかくなのでみんなで記念写真!!!

同じシーンを別角度から
【昼食:そば処鬼無里~アルプス展望広場】
さて次はお待ちかねのランチタイムに向けて走ります!

(ハーレーツーリングモデルでAチームを激走するカジさん!)

昼食は此処「ふるさと鬼無里 そば処鬼無里」

「もりそばえごまおやきセット」を頂きました
(食べるのに夢中で写真が撮れなかった・・・)

なのでやまちさんが食べてるおやきを激写(ご協力に感謝します)
食後の後は・・・

あっ、これは背筋を伸ばしてるんですよぉ、決して寝てるワケでは・・・
まさか写真撮られてるとは^_^;
食後、外に出ると何やらトムさんに相談してるいっちゃん

急用が出来てしまい帰り道の相談をしていたみたいです

岐阜からTR初参加のいっちゃん、
残念ながらこの先で途中離脱して帰っていきました。(また一緒に走りましょうね!!!)
と言うのもつかの間、あれれ???

あかねさん・・・そこは走る場所じゃナイヨ・・・
昼食後で少し気がゆるんだりしちゃったのかなぁ?

皆さんを呼び戻し、手伝ってもらい何とか引き出しました。

その後無事走行が出来るかトムさん車検を受験中
無事合格? それにしてもハーレーは強いですね

気を取り直し再出発して間もなく、アルプス展望広場で一休憩

お先に到着のAチームはパノラマをバックに記念写真

でも・・皆さんパノラマよりも日陰がお好き?
【道の駅・白馬~高瀬川右岸道路】
最も暑い時間帯ですが先に進みましょう!!!

白馬の町に下りてきました!

正面に八方尾根スキー場が見えてきました!
その山の後ろ、雲がなければ白馬岳が雄大に見えるのですが‥

道の駅白馬で休憩です

マッキーさんともっちーはここで何をしているんだい???
(もっちー医院青空出張所は年中無休?)

途中休憩を挟み、ラストセッション(高瀬川右岸道路を走行中)

一方通行でしかも制限速度は50km/h 走りやすかったなぁ!
【エンディング:長峰山展望台】
あっという間2日間のツーリングのエンディングです!

最後は長峰山展望台に駆け上がります!

到着するとこんな景色を拝めます!

皆さんそれぞれ記念写真!

変わってこんな風景も???
(写真はほりさんだけですが、実は私も・・・ハアハアハア(*´Д`)

皆さん大変お楽しみ様でした。最後は肘タッチでお別れです。
TR夏の2大ツーリングの1つ目
信州ミーティングTRSM2021が無事終了しました!
2日間に渡りツーリングを共にしていただき、
本当にどうもありがとうございました!
天気にも恵まれ、
楽しく思い出深い感動的なツーリングになりました!
22名の参加者のみなさん、大変お楽しみさまでした!
また来年ご一緒しましょう!!
【参加者のご紹介】
それでは最後に、今回参加メンバーを初参加者からご紹介します!
【神奈川県 ほりさん@H-D FXDL ダイナ・ローライダー】

二日間にわたり、登り下りのくねくね道、すがすがしい快走路、雄大な風景を満喫させていただきました。
トムさんの後ろを走らせていただいたときは、減速、向き変え、旋回開始、旋回終了、加速の一連のフォームとタイミングをじっくり観察させていただきました。
特に謎だった旋回終了から立ち上がりの独特のフォームが今さらですがわかった気がします。
ちょっとまねをしてみたところ、旋回終了時にタンクが立ち上がり方向を向くまで待ってからアクセルを開けると、あのフォームになるのかなと思いました。
まだまだ再現は難しいですが、タンクが立ち上がり方向を向くまでの我慢時間はたったコンマ数秒、一方車体が立ってから大きくアクセルを開けられる安全かつ爽快な感じを味わうと、車体が傾いているのにアクセルを開けて立ち上がろうとして、結局不安定で中
途半端なダラダラ旋回をしていたのがウソのように感じました。
トムさんの後ろを走る機会があるのはBチームの特権ですね。今後ともよろしくお願いいたします。
それから、次回はぜひ!もっちー先生の座学が実現できるといいなと思いました。
実は楽しみにしていました。
【神奈川県 しぃちゃん@BMW R1250GS HP】

信州ツーリングお楽しみ様でした。
ルート最高、メンバー最高、お天気最高。
今回2日目のコースは長野の名だたるスキー場を巡るコースで開催前からとても楽しみにしていました。
そして走ってみると、こんな裏ルートがあったのか!と驚きの連続。
最後の最後まで気の抜けないTR流ワインディングを堪能させていただきましてありがとうございました。
【東京都 なかさん@H-D Pan America 1250S】

今回は、当初、借り物のバイクに乗っているよう感覚でしたよ。
何しろ、納車後2日目の高速移で、3日目にはTRツーリングでしたからね。
でも、今までのレッスン効果でしょうか、慣れて来ると違和感はなく、逆に乗りやすい感じがしました。
バイク歴15年の中での、初めてのアドベンチャーバイク。しかしながら、乗り方の基本は一緒なんですね。
座ったポジションで、既に、ニーグリップが出来て、コーナーでは大胆に体重移動が出来、ウルトラとは違った感覚で、ライディングが楽しめました。
ツーリングのライディングって、同じ条件なんてなく、常に状況判断とバイク操作をする本当に頭と身体をフルに使うスポーツだと思いました。
改めて、レッスンを受けさせて頂いて良かったです。
あのレッスンでの、「なにくそ‼️」感がなければ、毎回、今回の楽しみを味わう事は出来なかったですからね。
夜のたわいもない談義も本当に楽しかったです。また、時間を調整して参加をさせて頂きたいと思います。
ウルトラにはウルトラの良さがあり、パンアメリカにはパンアメリカの良さがあり、ライディングの楽しさを実感出来た、「最高」の時間でした。ありがとうございました。
【神奈川県 ターボさん@H-D FLHTK ウルトラ】

先日のツーリングは大変お世話になりました。
私にとって人生初のツーリングで自然の中を疾走する喜びを体験することが出来ました。
このルートは学生の頃にスキーや登山でよく訪れたところで、この空気の香り、すっと通り過ぎるそよ風の心地よさが当時の思い出によみがえってきて、何かこみあげてくるものがありました。
ワインディングではライドライクアプロのYOUTUBEで走行の学習をしてきたのですが、おこがましくもトムさんの後ろを走らせていただいて、ラインどり、ブレーキングそしてアクセルのタイミングが勉強になりおまけに、メリハリのあるバイクツーリングの醍醐味を味わうこともできました。
トムさん、スタッフの皆さん、そして参加されたみなさん、ありがとうございました。
【岐阜県 いっちゃん@H-D FLHX】

2日目途中で失礼することになりご迷惑おかけしましたが、無事帰宅いたしました。
小川村の峠降りたところで後ろブレーキがベーパロックでふかふかになり、焦りましたがしばらくゆっくり走り回復し、難なきを得ました。
今回はいきなりツーリングに参加し、ついて行けず少々無謀だったと正直情けなくなりました。
でも大変勉強になりまして、少しでも皆さんに近づきたいいう思いが強くなりました。
まずは、定常円旋回をできるようになりたいです。トムさんに教えていただいたアクセル固定の指使いを練習します。
今後ともよろしくお願いいたします。
【静岡県 よっしー@MOTO GUZZI V85TT】

スタッフさん、参加メンバーの皆さん、お楽しみ様でした。
あ~楽しかった!!またよろしくお願いしま~す!
【東京都 えいちゃん@BMW R1250RS】

信州ミーティングの開催ありがとうございました。
こちらに参加するようになって合羽を着なかった経験は初めてかもしれません。
その分日差しも強くて気温と湿度も高く、正直暑かったな、という印象です。
それでも参加の皆さんも体調を崩すこともなく、最後まで楽しい2日間のツーリングをエンジョイできて何よりでした。
最近自分でも意識しているターン内側への腰の回転による後輪荷重について、モッさんからもアドバイスがあり、さらに納得できました。
また皆さんとツーリングでお会いしたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
【東京都 マッキーさん@H-D FLTRXS】

今回は車列の前方位置をキープする機会に比較的多く恵まれまして、ワインディングのコースどりやブレーキングポイント、ブレーキを使いつつの旋回、立ち上がりポイントなど多くを学び、大変勉強になりました。
極めつけは後輪ブレーキを使い車体を寝かさずに低速走行するワザを学べた事です。
もっと早く学んでおれば「立ちゴケもなかった?」と思いました。プライベートレッスンを事前にお願いしておけば良かったと反省しております。
もっちさんには、テーピングをしていただき本当に助かりました。お陰様で脚の踏ん張りが効くようになり、無事に帰宅することができました。お礼の言葉もございません。誠にありがとうございました。
ハーレー 沼にどっぷり浸かってしましました。これからもよろしくお願いします!
【愛知県 カジさん@H-D FLHX】

お楽しみさまでした。今年は両日ともに天候に恵まれ最高なツーリングとなって良かったです。
伊豆で初Aチームデビューをさせてもらってから今回の信州ミーティングもAチームに入れて頂き随分自身につながったツーリングになりました。
立ち上がりで置いて行かれない様にハーレーとしてのライン取りを丁寧に心掛け普段走っているギアより1段下でエンジンぶん回してって感じでしたが油温がバンバン上がっていくのが笑っちゃいました。
後は、やっぱりオヘソを向けるのが一番わかりやすいし気持ちよく曲がっていくのが特に印象的だったかなと思います。
また次回ツーリング、レッスンと楽しみにしながら普段乗る時にも練習しておきます。
まあとにかくAチームの皆さんに迷惑をかけずに済んだことが一番良かったかなと(笑)
本当に楽しい2日間でした。ありがとうございました。
【神奈川県 まっちゃん@BMW R1200RT】

猛暑ツーリングでしたが、とても楽しめました。
あれだけ走りまわったのに、翌日それほど疲れが残っていないのは水分補給も栄養補給もうまくいったからですかね。
個人的には1日目の最後のセッションと、2日目朝の志賀高原から下ってきた景色が印象的でした。
やまゆうさんへ上がっていくルートは初めて走ったルートでしたが、テクニカルなコースを先導モッさんのすぐ後ろを走れたことで参考になりました。
久しぶりに天候に恵まれた信州ミーティングでしたが、志賀高原から木島平、妙高戸隠の山々があれだけ綺麗に見えたのも最近では記憶にないくらいです。
毎年いろいろなバリエーションでコースを考えるトムさんも大変なんだろうなあと思いますが、また来年も期待しています。
【千葉県 トツカさん@HONDA CBR400R】

【愛知県 キムタクさん@BMW R1250GS】

今回も楽しまさせて頂きました、ありがとうございますm(_ _)m
今回の合宿は暑さでバテバテでしたが、加速減速旋回を丁寧に意識して出来たような気がします。気のせいならごめんなさい(笑)
クネクネ道も心拍数上がらすいけたかな?
改めて、トムさん始めスタッフの皆さんのおかげです。
バイクライフを今後もエンジョイできるよう、練習します!
色々なアクシデントもありましたが笑い話で終われたのでOK✨( ・ㅂ・)وですね
次回、東北もよろしくお願い致します。お邪魔致しますm(_ _)m
【千葉県 ヨッツさん@SUZUKI V-Strome650XT】

【山口県 ひちょりさん@KAWASAKI H2 SX SE】

集合場所への移動中にレインウェアを着ることになりましたが
本番ではウェットな路面がなく、今回もTR流ツーリングを大いに楽しむことが出来ました。
もっちーに感謝です。次回も楽しみにしています。
【神奈川県 ひでさん@BMW R1200R】

お疲れさまでした。心配していた、ゲリラ豪雨には遭遇せずラッキーでした。しかし暑い2日間でしたね。
前夜祭から、久々に皆さんと話が出来て良かったです。
ロングツーリングは久々です。そのせいも有ってか、以前ほどコーナーを攻める意識が強く無くなっていました。
しかし2日間のツーリングは無理をする必要の無いペースだったので、コーナーも楽しませていただきました。
2日目に隊列の後ろの方にいた後、もっさんに走り方のアドバイスを頂きました。
そのアドバイスを実行したところ、更に余裕が出てきた気がしました。
後ろから見て頂き、個人別のレクチャーをして頂けたのは良かったです。
また、よろしくお願いします。
【愛知県 ヨシさん@H-D XL1200C】

毎回ながら変化に富むコース、流れに中々ついて行けず、お世話かけました。
考慮された速度域の中、いつもライディングのリズムの練習だと考え、自分なりに次々と現れるカーブの曲率への対応を意識して臨んでいるのですが。
それでも最近は変化に富んだ高低差のある山岳ルートに広がる大パノラマを楽しむ余裕も出てきました。ビューポイントでの立ち止まりの配慮もうれしいです。
また、自分としては休憩地での駐車前後の低速転回や途中のUターン発生時、目線を上げ先行方向へ向けるよう頑張っています。
緊張の連続です。まだまだ転倒が頭をもたげます。
宴会を含めた企画のお楽しみと同時に少しでもレベルアップを図るべく実践の場としてツーリングに参加させてもらってます。
よろしくお願いします。ありがとうございました。
【東京都 やぶさん@HONDA GL1800】

【大阪府 ナンリさん&よっぴー@H-D FLHTKL】

【神奈川県 りんさん@BW F700GS】

お天気に恵まれ北アルプスの絶景を楽しみながらのツーリングは最高でした!
標高が高く涼しい所から下界に下りた時の暑さは過酷でしたが、楽しい2日間となりました。
毎回参加する度に、色々な気付きがあります。
今回は、モッさんから教わったシート荷重のかけ方でした。
荷重を掛けているつもりが出来ていなかった事に気付きました。
そのお陰で苦手だったヘアピンカーブが、少しだけ楽に走れるようになった気がします。
ありがとうございました!!
今後の企画も楽しみにしております♪
【埼玉県 あかねさん@H-D ストリートBob】

前夜祭からの2泊3日信州ツーリングありがとうございました。
色々とハプニングがあり、ご迷惑をおかけしてすみませんでした!(゚o゚;;
その後、メンタル的にもなかなか回復できなくて怖さが先立ってしまっていたのですが、ダーさんのフォロー、皆さんの温かいお声かけのお陰で何とか気持ちを立て直し、無事に走り切る事ができました!(^^)v
帰りは真っ暗な高速道路、なかさんに先導してもらい助かりました。帰宅した時にはもうクタクタでした。
朝から晩までホントよく走りましたね〜!(*^^*)
毎回毎回参加する度に新しい発見、少しずつ技術も身につけていると思います。
スタッフの皆さま、沢山のことを教えて頂き感謝感激です。
これからも宜しくお願い致します(^^)
【北海道 やまちさん@HONDA NC750X】

8年ぶりにツーリング参加したやまちです。
TRSM2021のルート、昼食、宴会等すべての企画が素晴らしかった!
もちろん感染対策もばっちりで安心でした。
トムさん素敵な企画をありがとうございました。
モッさん、ダーさん最初から最後まで大変お世話になりました。
もっちーさんの雨降りパワーには改めて恐れ入りましたm(__)m
『ツーリングって楽しいな。』って心の底から思えない人には1回だけでいいからTRツーリング企画に参加してほしいな。
きっと病みつきになりますからね。
今回はレンタルバイクで参加したけど次回は自分のバイクで参加すると決めたやまちでした。
そして最後に・・・今回のスタッフのみなさん

モッさん、トム、ダーさん、もっちー、ありがとうございました!
全員、安全運転で無事にゴールまでサポート頂きありがとうございます!
連休2日間に渡り信州ミーティング“TRSM2021”
にご参加いただき、大変“お楽しみ様”でした!
暑い暑い、信州らしからぬ天候だった2日間、
途中車両トラブルや急なご都合で離脱された方がいましたが、
天候には恵まれ、信州の夏の鮮やかな空と緑の色と眩しさを、
絶景や大パノラマを存分に楽しめたのではないでしょうか。
変化に富んだ信州ルートや、昼食、宴会企画などを含め、
心に残るツーリング企画になったならうれしいです。
かけがえのない仲間達と繋がれる機会、
ライディング技術を向上できる機会を提供していきますので
引き続き、ご愛顧のほど、よろしくお願い致します。
心からの感謝をこめて
文責:モッさん、ダーさん、編集:トム
TR夏の恒例イベント !
ワインディング走行のコツを学んで
“くねくね道”が大好きになる、まさにライディング合宿!!
信州メジャールートからマイナールートまで美味しいルート盛りだくさん!
“標高2000m以上の
信州高原スカイラインを駆抜けよう!”
信州ミーティング2021“TRSM2021”
上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!

空や雲が近い!標高2000mスカイラインを走る信州ミーティング!

交通量少ない、視界・路面良好、知られていない
TR的とっておきルートに今回もご案内!

走りだけでなく・・絶景ポイントにも数多く立ち寄りました!

200kmの行程を走破したあとでもレッスンにのぞむ熱いTRメンバーたち!
信州ミーティング"TRSM2021”はここがポイント!!
・ライディングの疑問・悩みをとことん聞ける「ミーティング」
・ベテランスタッフの後ろを走り、ブレーキ・加速タイミング、ライン取りを学ぶ!
・対向車がほとんど来ないツーリングルートでライディングに集中できる!
・何よりも、ワインディングの怖さが無くなり、楽しくなる!!
・信州の名道で絶景を楽しめる!
・広場でのプチレッスン会で苦手とする低速旋回ノウハウを学べる!
・大宴会&バイク・ツーリンググッズがもれなく当たる豪華大抽選会!
※信州ミーティング“TRSM2021”は、
まさにライディング上達のための合宿なのです!
信州が誇るメジャーなクネクネ道から
TR流マイナーなクネクネ道まで、
課題をもって走る信州ミーティング“TRTT021"!
笑いあり、涙あり、感動の2日間の想い出を
レポートで振り返りましょう!
ツーレポの前に、楽しかった思い出の写真はこちらから!
↓↓↓↓↓↓↓↓
【2021年7月23日(金)前夜祭 in 塩尻】
今回の信州ミーティングの集合・出発は塩尻市内の信州健康ランド
以前の信州ミーティング集合地、前泊宿として、
よく利用した施設です!
健康ランドの広く多種な風呂を楽しんだら、
ささやかな夕食で懇親を深めます。

初めての方もいらっしゃったので、みなさんに簡単に自己紹介いただきました!
この夜はTOKYO2020の開会式が開催されるため、
きっかり20時にお開きとなり、
各々、部屋で開会式を楽しまれたようでした!
[1日目] 7月24日(土)
A:クア・アンド・ホテル 信州健康ランド→(K287,K63,K284,R254,美ヶ原林道,K62)
→B:美ヶ原自然保護センター→(K464)
→C:道の駅 美ヶ原高原→(ビーナスライン,K178,R142,K40,)
→D:郷土料理 御牧苑(昼食)→(K165,R18,K4,R144,R406)
→E:唐沢の滝トイレ→(R406,K158,K34,K378,R403,谷街道,K58,北信濃くだもの街道,K54)
→F:セブンイレブン 信州高山高井店→(K54,K112,信州高山あじさいロード,K66,R292)
→G:志賀高原98ホール駐車場→(K471)
→H:ポイントホープやまゆう(総走行距離:203km)
※左上アイコン内「7月24日(土)【ツーリング1日目】」レイアを選択ください。
【集合:クア・アンド・ホテル信州健康ランド】
ツーリング1日目は、モッさんが担当させて頂きます。

クア・アンド・ホテル 信州健康ランド 立体駐車場7:30には
皆さま荷物のパッキングを済ませ集合しています。

山口県から自走 ひちょりさんのKawasaki Ninja H2SXSEに
憧れのバイクに跨らせて貰ってご満悦の20代ライダートツカさん・・
実際に触れて跨り、体感するのはとても大切、いつかオーナーになることでしょう!

初日のスタートの発声
「お元気ですかぁ〜」「最高です〜」のご指名は
北海道在住の やまちさん(元スタッフ)

Aチーム(左から)モッさん、しぃちゃん、よっしー、まっちゃん
えいちゃん、カジさん、トツカさん、りんさん、ひでさん、ひちょりさん、やぶさん

Bチーム(左から)トムさん、ヨッツさん、やまちさん、マッキーさん
なかさん、ターボさん、ほりさん、ナンリさん、いっちゃん
よっぴーさん、ヨシさん、あかねさん、キムタクさん、ダーさん
【和田峠茶屋~ビーナスライン~道の駅・美ヶ原高原】
信州健康ランド 8:00出発
朝ですが既に暑かった〜

最初の休憩地 和田峠茶屋に向かって標高が上がると
気温も湿度も下がり爽やかです!

やぶさんのHonda Gold Wing1800 マシントラブルで
早々の途中離脱 最高に残念〜
バイクのメンテナンス大事ですね!

景色は最高なビーナスライン!
渋滞の確率が高いメジャーなクネクネですが・・
今回は渋滞も無くて 天気もGood!

ビーナスラインを進み標高2000mのとても涼しい 道の駅 美ヶ原高原
(左から)ターボさん、あかねさん、やまちさん
【昼食:郷土料理・御牧苑~菅平高原~北信濃くだもの街道】
猛暑でも冷え冷えの標高2000mでしたが、
高所に上がれば低所に下りてこなければならないのも
これツーリングの常・・

心地良い高原から ランチの為に暑い下界へ下ります・・・

郷土料理 御牧苑
大阪からタンデム参加の ナンリさん、よっぴーさんご夫妻

台風からの熱風で茹で上がったライダー
(左から)ひでさん、よっしー、やまちさん、よしさん

これ以外に 何品も旨い料理が出ましたよ!
食事の後はまた猛暑の中を千鳥走行!

これだけの台数が千鳥走行すると迫力ありますね!

夏のスポーツ合宿のメッカ菅平高原を駆けあがり・・

TRでは初めて走るテクニカル裏ルートを下ります
Aチームの方は楽しんでいただけたのではないでしょうか!

セブンイレブン信州高山高井店で休憩
えいちゃんの表情から暑さがわかります・・・
私もガリガリ君とCCレモンで落ち着きましたぁ〜
【信州高山あじさいロード~山田牧場~志賀高原】
最後の休憩地から信州あじさいロードを志賀高原方面に駆け上がります!
秘境感満載のこのルート・・

Bチームのハーレー率は高く・・
大きなハーレーが一列に走る様は迫力あります!
山田牧場を超えたあたりから、右手に牧場のパノラマが現れます!

景色がいいので・・Bチームだけですが写真撮影です!

笠岳峠越えて志賀草津道路に入ればゴールはもうすぐ・・
皆さま大好きタイトなクネクネ三昧!(^^)
志賀高原・ポイントホープやまゆう さん到着から宿に入る組と
プチレッスンを希望する組に分かれました。
今回もレッスン希望者は多かったですね・・

スノーマン8の字で 向上された ヨッツさん

初参加のツーリングそしてレッスン
楽しめましたかぁ〜 岐阜から参加の いっちゃん

ジムカーナ仕込みの トツカさん
【宿泊:ポイントホープやまゆう】
朝から良い天気でしたが・・
レッスンが終わる頃怪しい雲が出て来た!
・・って事は、もっちーさんが到着したのか・・・
なんて思ってる間にゲリラ豪雨!
レッスン場から宿まで2〜3分なのにずぶ濡れで宿へ
やっぱり
丁度 もっちーさん到着直後でしたぁ〜(^^)
流石だね!

夕食は遅れて登場・・ここから参加のもっちーさんの乾杯でスタート

ハーレー乗りの方とBMW乗りの方の割合が多いので、
現在乗ってるパイクと前に乗ってたバイクの良いところを
皆さんに話して頂いたら皆さん饒舌で
アッと言う間に2時間経ってましたぁ〜

恒例のジャンケン大会
欲しい景品をGETできたかなぁ〜

恒例のレッスン会無料参加権争奪ジャンケン
全員でジャンケン盛り上がったね(^^)
今回のレッスン会無料参加権ゲットは2組
以下、証拠写真・・有効期限1年間です!

即興 夫婦漫談のナンリさんご夫妻 流石の関西人ですね!

強運のなかさん!

そして恒例二次会へ雪崩れ込みましたぁ〜
2日目レポートはダーさんが担当です!
お楽しみに〜(^^)
[2日目] 7月25日(日)
A:A:ポイントホープやまゆう→(K471,K502,R403)
→B:道の駅 FARMUS 木島平→(R403,K97,K504,R18)
→C:道の駅 しなの→(K119,K36、K404,バードライン,K36)
→D:大望峠展望台→(K36)
→E:ふるさと鬼無里 そば処鬼無里→(K36)
→F:小川村アルプス展望広場→(K36,K31,K33,R148)
→G:道の駅白馬→(R148,K325,K45)
→H:ファミリーマートJA大北大町運動公園店→(K306,R147,K51,高瀬川右岸道路,K85,K51,R19)
→I:長峰山 展望台(総走行距離:203km)
※左上アイコン内「7月25日(日)【ツーリング2日目】」レイアを選択ください。
【ポイントホープやまゆう】
ツーリング2日目はダーさんがレポートします!
昨日の夕方の大雨は無かったことのような快晴で迎えた朝

標高が高いだけあって、この日差しでも心地よい涼しさ!!!
(夏の3か月間はここに住みたい・・・)

信州ミーティングではすっかり常宿になった
ポイントホープやまゆうさんの看板犬フクちゃんに御挨拶

食堂ではもっちーが朝食をフライングゲット?

此処の朝食は栄養満点!!!
で・・気になる2日目の天気はというと・・

もっちーパワーでいい天気ですね???
何故か太陽が似合うもっちーでした!
さーて!「ほりさん!お元気ですか!?」

元気いっぱいの「最高です!!」頂きました
引き続き恒例の御挨拶!!!

皆さん元気ですね!
ミーティングを済ませて出発前に宿の御主人と一緒に記念写真!!!

「また来年もよろしくお願い致しまーす!」
【志賀草津道路~斑尾高原】
さて出発です!
とその時、車両トラブルでエンジンが掛からないナンリさん夫妻・・・
(写真を撮り忘れました・・・^_^;)
最近はバイクでもスマートキー(ハーレーではキーフォブと呼んでいますが)を使用する車両が
増えていて、今回の原因はキーの電池切れでした。
とりあえず応急処置をして出発できましたが、
マスツーリングではこんな些細なことでも皆さんを待たせてしまうので、
皆さん日ごろのチェックをしておきましょうね! (⌒∇⌒)
出発して間もなく、景色の良いワインディング
志賀草津道路を中野方面に下ります!

話題のハーレー新型車「パン・アメリカ」で快走するなかさん
(昨晩は遅くまで会場提供ありがとうございました!)

志賀草津道路・・私はこの橋がお気に入り

あっという間に下界に降りてきました
(ン・・・アツイ・・・ ('_') )

今回久しぶりにバイクに跨るやまちさんもすっかり感を取り戻し御機嫌の様子!

途中の木島平スキー場でBチームは記念写真
(過去のTRメンバーの中にこの辺りをバイクで下った強者が居るらしい)
木島平で休憩の後は、楽しい斑尾高原のワインディング越えです!

さてさて、走りますよ~!!!
(ほりさん!カッコいいですね!!!)
【道の駅・しなの~大望峠展望台】
暑いワインディングを走った後は恒例?
かき氷がとてもお似合いです!

(実は時間があまりなく、大急ぎで食べて頭キーンしたメンバーが何人か居ました)

こちらは日陰でのんびりまったり過ごすメンバー(カメラを向けるとイエーイ)

こちらもカメラを向けると・・・微妙なポーズのやまちさん

次のポイントに向けて進むメンバー
(エイちゃんにピース頂きました)
大望峠展望台に到着

ここでは白馬連山の大パノラマを拝めるポイントとして有名なんです!
ほらご覧の通り!(雲がぁ・・・・・・・・)

でもせっかくなのでみんなで記念写真!!!

同じシーンを別角度から
【昼食:そば処鬼無里~アルプス展望広場】
さて次はお待ちかねのランチタイムに向けて走ります!

(ハーレーツーリングモデルでAチームを激走するカジさん!)

昼食は此処「ふるさと鬼無里 そば処鬼無里」

「もりそばえごまおやきセット」を頂きました
(食べるのに夢中で写真が撮れなかった・・・)

なのでやまちさんが食べてるおやきを激写(ご協力に感謝します)
食後の後は・・・

あっ、これは背筋を伸ばしてるんですよぉ、決して寝てるワケでは・・・
まさか写真撮られてるとは^_^;
食後、外に出ると何やらトムさんに相談してるいっちゃん

急用が出来てしまい帰り道の相談をしていたみたいです

岐阜からTR初参加のいっちゃん、
残念ながらこの先で途中離脱して帰っていきました。(また一緒に走りましょうね!!!)
と言うのもつかの間、あれれ???

あかねさん・・・そこは走る場所じゃナイヨ・・・
昼食後で少し気がゆるんだりしちゃったのかなぁ?

皆さんを呼び戻し、手伝ってもらい何とか引き出しました。

その後無事走行が出来るかトムさん車検を受験中
無事合格? それにしてもハーレーは強いですね

気を取り直し再出発して間もなく、アルプス展望広場で一休憩

お先に到着のAチームはパノラマをバックに記念写真

でも・・皆さんパノラマよりも日陰がお好き?
【道の駅・白馬~高瀬川右岸道路】
最も暑い時間帯ですが先に進みましょう!!!

白馬の町に下りてきました!

正面に八方尾根スキー場が見えてきました!
その山の後ろ、雲がなければ白馬岳が雄大に見えるのですが‥

道の駅白馬で休憩です

マッキーさんともっちーはここで何をしているんだい???
(もっちー医院青空出張所は年中無休?)

途中休憩を挟み、ラストセッション(高瀬川右岸道路を走行中)

一方通行でしかも制限速度は50km/h 走りやすかったなぁ!
【エンディング:長峰山展望台】
あっという間2日間のツーリングのエンディングです!

最後は長峰山展望台に駆け上がります!

到着するとこんな景色を拝めます!

皆さんそれぞれ記念写真!

変わってこんな風景も???
(写真はほりさんだけですが、実は私も・・・ハアハアハア(*´Д`)

皆さん大変お楽しみ様でした。最後は肘タッチでお別れです。
TR夏の2大ツーリングの1つ目
信州ミーティングTRSM2021が無事終了しました!
2日間に渡りツーリングを共にしていただき、
本当にどうもありがとうございました!
天気にも恵まれ、
楽しく思い出深い感動的なツーリングになりました!
22名の参加者のみなさん、大変お楽しみさまでした!
また来年ご一緒しましょう!!
【参加者のご紹介】
それでは最後に、今回参加メンバーを初参加者からご紹介します!
【神奈川県 ほりさん@H-D FXDL ダイナ・ローライダー】

二日間にわたり、登り下りのくねくね道、すがすがしい快走路、雄大な風景を満喫させていただきました。
トムさんの後ろを走らせていただいたときは、減速、向き変え、旋回開始、旋回終了、加速の一連のフォームとタイミングをじっくり観察させていただきました。
特に謎だった旋回終了から立ち上がりの独特のフォームが今さらですがわかった気がします。
ちょっとまねをしてみたところ、旋回終了時にタンクが立ち上がり方向を向くまで待ってからアクセルを開けると、あのフォームになるのかなと思いました。
まだまだ再現は難しいですが、タンクが立ち上がり方向を向くまでの我慢時間はたったコンマ数秒、一方車体が立ってから大きくアクセルを開けられる安全かつ爽快な感じを味わうと、車体が傾いているのにアクセルを開けて立ち上がろうとして、結局不安定で中
途半端なダラダラ旋回をしていたのがウソのように感じました。
トムさんの後ろを走る機会があるのはBチームの特権ですね。今後ともよろしくお願いいたします。
それから、次回はぜひ!もっちー先生の座学が実現できるといいなと思いました。
実は楽しみにしていました。
【神奈川県 しぃちゃん@BMW R1250GS HP】

信州ツーリングお楽しみ様でした。
ルート最高、メンバー最高、お天気最高。
今回2日目のコースは長野の名だたるスキー場を巡るコースで開催前からとても楽しみにしていました。
そして走ってみると、こんな裏ルートがあったのか!と驚きの連続。
最後の最後まで気の抜けないTR流ワインディングを堪能させていただきましてありがとうございました。
【東京都 なかさん@H-D Pan America 1250S】

今回は、当初、借り物のバイクに乗っているよう感覚でしたよ。
何しろ、納車後2日目の高速移で、3日目にはTRツーリングでしたからね。
でも、今までのレッスン効果でしょうか、慣れて来ると違和感はなく、逆に乗りやすい感じがしました。
バイク歴15年の中での、初めてのアドベンチャーバイク。しかしながら、乗り方の基本は一緒なんですね。
座ったポジションで、既に、ニーグリップが出来て、コーナーでは大胆に体重移動が出来、ウルトラとは違った感覚で、ライディングが楽しめました。
ツーリングのライディングって、同じ条件なんてなく、常に状況判断とバイク操作をする本当に頭と身体をフルに使うスポーツだと思いました。
改めて、レッスンを受けさせて頂いて良かったです。
あのレッスンでの、「なにくそ‼️」感がなければ、毎回、今回の楽しみを味わう事は出来なかったですからね。
夜のたわいもない談義も本当に楽しかったです。また、時間を調整して参加をさせて頂きたいと思います。
ウルトラにはウルトラの良さがあり、パンアメリカにはパンアメリカの良さがあり、ライディングの楽しさを実感出来た、「最高」の時間でした。ありがとうございました。
【神奈川県 ターボさん@H-D FLHTK ウルトラ】

先日のツーリングは大変お世話になりました。
私にとって人生初のツーリングで自然の中を疾走する喜びを体験することが出来ました。
このルートは学生の頃にスキーや登山でよく訪れたところで、この空気の香り、すっと通り過ぎるそよ風の心地よさが当時の思い出によみがえってきて、何かこみあげてくるものがありました。
ワインディングではライドライクアプロのYOUTUBEで走行の学習をしてきたのですが、おこがましくもトムさんの後ろを走らせていただいて、ラインどり、ブレーキングそしてアクセルのタイミングが勉強になりおまけに、メリハリのあるバイクツーリングの醍醐味を味わうこともできました。
トムさん、スタッフの皆さん、そして参加されたみなさん、ありがとうございました。
【岐阜県 いっちゃん@H-D FLHX】

2日目途中で失礼することになりご迷惑おかけしましたが、無事帰宅いたしました。
小川村の峠降りたところで後ろブレーキがベーパロックでふかふかになり、焦りましたがしばらくゆっくり走り回復し、難なきを得ました。
今回はいきなりツーリングに参加し、ついて行けず少々無謀だったと正直情けなくなりました。
でも大変勉強になりまして、少しでも皆さんに近づきたいいう思いが強くなりました。
まずは、定常円旋回をできるようになりたいです。トムさんに教えていただいたアクセル固定の指使いを練習します。
今後ともよろしくお願いいたします。
【静岡県 よっしー@MOTO GUZZI V85TT】

スタッフさん、参加メンバーの皆さん、お楽しみ様でした。
あ~楽しかった!!またよろしくお願いしま~す!
【東京都 えいちゃん@BMW R1250RS】

信州ミーティングの開催ありがとうございました。
こちらに参加するようになって合羽を着なかった経験は初めてかもしれません。
その分日差しも強くて気温と湿度も高く、正直暑かったな、という印象です。
それでも参加の皆さんも体調を崩すこともなく、最後まで楽しい2日間のツーリングをエンジョイできて何よりでした。
最近自分でも意識しているターン内側への腰の回転による後輪荷重について、モッさんからもアドバイスがあり、さらに納得できました。
また皆さんとツーリングでお会いしたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
【東京都 マッキーさん@H-D FLTRXS】

今回は車列の前方位置をキープする機会に比較的多く恵まれまして、ワインディングのコースどりやブレーキングポイント、ブレーキを使いつつの旋回、立ち上がりポイントなど多くを学び、大変勉強になりました。
極めつけは後輪ブレーキを使い車体を寝かさずに低速走行するワザを学べた事です。
もっと早く学んでおれば「立ちゴケもなかった?」と思いました。プライベートレッスンを事前にお願いしておけば良かったと反省しております。
もっちさんには、テーピングをしていただき本当に助かりました。お陰様で脚の踏ん張りが効くようになり、無事に帰宅することができました。お礼の言葉もございません。誠にありがとうございました。
ハーレー 沼にどっぷり浸かってしましました。これからもよろしくお願いします!
【愛知県 カジさん@H-D FLHX】

お楽しみさまでした。今年は両日ともに天候に恵まれ最高なツーリングとなって良かったです。
伊豆で初Aチームデビューをさせてもらってから今回の信州ミーティングもAチームに入れて頂き随分自身につながったツーリングになりました。
立ち上がりで置いて行かれない様にハーレーとしてのライン取りを丁寧に心掛け普段走っているギアより1段下でエンジンぶん回してって感じでしたが油温がバンバン上がっていくのが笑っちゃいました。
後は、やっぱりオヘソを向けるのが一番わかりやすいし気持ちよく曲がっていくのが特に印象的だったかなと思います。
また次回ツーリング、レッスンと楽しみにしながら普段乗る時にも練習しておきます。
まあとにかくAチームの皆さんに迷惑をかけずに済んだことが一番良かったかなと(笑)
本当に楽しい2日間でした。ありがとうございました。
【神奈川県 まっちゃん@BMW R1200RT】

猛暑ツーリングでしたが、とても楽しめました。
あれだけ走りまわったのに、翌日それほど疲れが残っていないのは水分補給も栄養補給もうまくいったからですかね。
個人的には1日目の最後のセッションと、2日目朝の志賀高原から下ってきた景色が印象的でした。
やまゆうさんへ上がっていくルートは初めて走ったルートでしたが、テクニカルなコースを先導モッさんのすぐ後ろを走れたことで参考になりました。
久しぶりに天候に恵まれた信州ミーティングでしたが、志賀高原から木島平、妙高戸隠の山々があれだけ綺麗に見えたのも最近では記憶にないくらいです。
毎年いろいろなバリエーションでコースを考えるトムさんも大変なんだろうなあと思いますが、また来年も期待しています。
【千葉県 トツカさん@HONDA CBR400R】

【愛知県 キムタクさん@BMW R1250GS】

今回も楽しまさせて頂きました、ありがとうございますm(_ _)m
今回の合宿は暑さでバテバテでしたが、加速減速旋回を丁寧に意識して出来たような気がします。気のせいならごめんなさい(笑)
クネクネ道も心拍数上がらすいけたかな?
改めて、トムさん始めスタッフの皆さんのおかげです。
バイクライフを今後もエンジョイできるよう、練習します!
色々なアクシデントもありましたが笑い話で終われたのでOK✨( ・ㅂ・)وですね
次回、東北もよろしくお願い致します。お邪魔致しますm(_ _)m
【千葉県 ヨッツさん@SUZUKI V-Strome650XT】

【山口県 ひちょりさん@KAWASAKI H2 SX SE】

集合場所への移動中にレインウェアを着ることになりましたが
本番ではウェットな路面がなく、今回もTR流ツーリングを大いに楽しむことが出来ました。
もっちーに感謝です。次回も楽しみにしています。
【神奈川県 ひでさん@BMW R1200R】

お疲れさまでした。心配していた、ゲリラ豪雨には遭遇せずラッキーでした。しかし暑い2日間でしたね。
前夜祭から、久々に皆さんと話が出来て良かったです。
ロングツーリングは久々です。そのせいも有ってか、以前ほどコーナーを攻める意識が強く無くなっていました。
しかし2日間のツーリングは無理をする必要の無いペースだったので、コーナーも楽しませていただきました。
2日目に隊列の後ろの方にいた後、もっさんに走り方のアドバイスを頂きました。
そのアドバイスを実行したところ、更に余裕が出てきた気がしました。
後ろから見て頂き、個人別のレクチャーをして頂けたのは良かったです。
また、よろしくお願いします。
【愛知県 ヨシさん@H-D XL1200C】

毎回ながら変化に富むコース、流れに中々ついて行けず、お世話かけました。
考慮された速度域の中、いつもライディングのリズムの練習だと考え、自分なりに次々と現れるカーブの曲率への対応を意識して臨んでいるのですが。
それでも最近は変化に富んだ高低差のある山岳ルートに広がる大パノラマを楽しむ余裕も出てきました。ビューポイントでの立ち止まりの配慮もうれしいです。
また、自分としては休憩地での駐車前後の低速転回や途中のUターン発生時、目線を上げ先行方向へ向けるよう頑張っています。
緊張の連続です。まだまだ転倒が頭をもたげます。
宴会を含めた企画のお楽しみと同時に少しでもレベルアップを図るべく実践の場としてツーリングに参加させてもらってます。
よろしくお願いします。ありがとうございました。
【東京都 やぶさん@HONDA GL1800】

【大阪府 ナンリさん&よっぴー@H-D FLHTKL】

【神奈川県 りんさん@BW F700GS】

お天気に恵まれ北アルプスの絶景を楽しみながらのツーリングは最高でした!
標高が高く涼しい所から下界に下りた時の暑さは過酷でしたが、楽しい2日間となりました。
毎回参加する度に、色々な気付きがあります。
今回は、モッさんから教わったシート荷重のかけ方でした。
荷重を掛けているつもりが出来ていなかった事に気付きました。
そのお陰で苦手だったヘアピンカーブが、少しだけ楽に走れるようになった気がします。
ありがとうございました!!
今後の企画も楽しみにしております♪
【埼玉県 あかねさん@H-D ストリートBob】

前夜祭からの2泊3日信州ツーリングありがとうございました。
色々とハプニングがあり、ご迷惑をおかけしてすみませんでした!(゚o゚;;
その後、メンタル的にもなかなか回復できなくて怖さが先立ってしまっていたのですが、ダーさんのフォロー、皆さんの温かいお声かけのお陰で何とか気持ちを立て直し、無事に走り切る事ができました!(^^)v
帰りは真っ暗な高速道路、なかさんに先導してもらい助かりました。帰宅した時にはもうクタクタでした。
朝から晩までホントよく走りましたね〜!(*^^*)
毎回毎回参加する度に新しい発見、少しずつ技術も身につけていると思います。
スタッフの皆さま、沢山のことを教えて頂き感謝感激です。
これからも宜しくお願い致します(^^)
【北海道 やまちさん@HONDA NC750X】

8年ぶりにツーリング参加したやまちです。
TRSM2021のルート、昼食、宴会等すべての企画が素晴らしかった!
もちろん感染対策もばっちりで安心でした。
トムさん素敵な企画をありがとうございました。
モッさん、ダーさん最初から最後まで大変お世話になりました。
もっちーさんの雨降りパワーには改めて恐れ入りましたm(__)m
『ツーリングって楽しいな。』って心の底から思えない人には1回だけでいいからTRツーリング企画に参加してほしいな。
きっと病みつきになりますからね。
今回はレンタルバイクで参加したけど次回は自分のバイクで参加すると決めたやまちでした。
そして最後に・・・今回のスタッフのみなさん

モッさん、トム、ダーさん、もっちー、ありがとうございました!
全員、安全運転で無事にゴールまでサポート頂きありがとうございます!
連休2日間に渡り信州ミーティング“TRSM2021”
にご参加いただき、大変“お楽しみ様”でした!
暑い暑い、信州らしからぬ天候だった2日間、
途中車両トラブルや急なご都合で離脱された方がいましたが、
天候には恵まれ、信州の夏の鮮やかな空と緑の色と眩しさを、
絶景や大パノラマを存分に楽しめたのではないでしょうか。
変化に富んだ信州ルートや、昼食、宴会企画などを含め、
心に残るツーリング企画になったならうれしいです。
かけがえのない仲間達と繋がれる機会、
ライディング技術を向上できる機会を提供していきますので
引き続き、ご愛顧のほど、よろしくお願い致します。
心からの感謝をこめて
文責:モッさん、ダーさん、編集:トム
スポンサーサイト
| ツーレポ | 18:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑