fc2ブログ

ツーリングライダーズ情報館

合言葉は!・・・“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

第143回ツーリング 南アルプス・八ヶ岳(山梨・長野)方面

【ツーリングレポート】第143回ツーリング企画

秋真っ盛り!
南アルプス~八ヶ岳高原ルートを往く!!


11月7日(日)開催
“南アルプス・八ヶ岳(山梨・長野)方面ツーリング”

上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!


2021_11_07_08_58_57_01.jpg
今回は、山梨・南アルプス〜長野・八ヶ岳を抜ける秋の快走路へ!


2021_11_07_10_17_06_03.jpg
この時期・・もちろん、紅葉の山々に囲まれた高原ルートを走りました!


2021_11_07_14_48_34_03.jpg
恒例、紅葉快走マイナールートもご堪能いただきました!




11月の定例ツーリングは、
秋真っ盛りの南アルプス・八ヶ岳方面にお連れしました!

ルートは南アルプス~八ヶ岳山麓に広がる高原や牧場間を縫う、
大らかなパノラマルート中心になります。

11月のこの頃は、標高の高い山岳ルートではなく、
今回のような標高を少し下げた山麓ルートの方が、
ちょうど紅葉に彩られた山々や広大な牧場、
高原パノラマ風景を楽しめるんです!!

2021_11_07_08_52_58_01.jpg
アルプス・八ヶ岳のパノラマを望む快走広域農道


2021_11_07_10_05_24_01.jpg
紅葉八ヶ岳山麓を抜ける高原ライン


2021_11_07_10_39_21_daa.jpg
絶景パノラマの展望スポットにも立ち寄りました!


2021_11_07_12_13_59_yutan.jpg
もちろん・・TR的マイナーワインディングルートにもご案内!

ツーリングライダーズならではのツーリング企画を
存分にお楽しみいただきました!




んな、11月7日(日)開催、
“南アルプス・八ヶ岳方面ツーリング”レポートをご覧あれ!!

今回の全写真はこちらから♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓





【2021年11月7日(日)ツーリング】

【走行ルート】
 A:セブンイレブン 甲斐双葉赤坂台店→(K6,K613,K12,甲斐駒ヶ岳広域農道,K11)
→B:道の駅 こぶちさわ→(八ヶ岳高原ライン)
→C:東沢大橋展望台→(K11,八ヶ岳スケッチライン)
→D:平沢峠→(八ヶ岳スケッチライン,八ヶ岳まきばライン,R141)
→E:滝沢牧場(昼食)→(八ヶ岳まきばライン,R141)
→F:セブンイレブン 小海店→(R141,R299,八千穂高原IC,中部横断自動車道,佐久中佐都IC,K154,K138,K103,K44)
→G:内山牧場レストハウス→(K44,R254,K43)
→H:ファミリーマートヤオトク南軽井沢店→(碓井バイパス,R18)
I:横川駅(到着16:00頃)総走行距離:186km






11月7日(日) ツーリング集合:甲斐市内コンビニ

年は天候にやきもきされることが多いような気がします・・

今回のツーリングの1週間前の予報では、
当日は雨予報で心配されましたが・・
数日前に曇り予報→直前には晴れ予報と好天してくれました!

当日朝、一部地域で大雨だったらしいですが、
集合時間には天候も回復してくれましたね!

2021_11_07_07_26_29_01.jpg
集合地点:朝までに雨は止んでいましたが路面は少しウエットでした!


2021_11_07_08_28_53_01.jpg
青空も広がり・・南アルプスの稜線も見えてきました!


2021_11_07_07_48_12_01.jpg
最近ハーレーユーザーの仲間が減りつつある中ですが・・
アドベンチャーバイクに興味津々のもりちゃん


2021_11_07_07_57_16_01.jpg
今回もタンデム参加のターボさん、やっちゃんご夫妻。
ツーリングの感動を共有できるって素敵ですね・・

2021_11_07_07_38_50_01.jpg
はるばる・・大阪から参加いただいたまつけんさん。
本当にその熱意に頭が下がる思いです。



回も朝のかけごえから・・

「みなさん・・お元気ですか~?」

2021_11_07_08_12_43_daa.jpg
もちろん・・「さいこうで~す!」

ということで・・今回のツーリングは・・

2021_11_07_08_08_52_01.jpg
ユウさん

2021_11_07_08_09_42_01.jpg
モッさん

2021_11_07_08_09_59_01.jpg
ダーさん

2021_11_07_08_10_29_01.jpg
ゆ~たん(見習い)

2021_11_07_08_15_30_daa.jpg
青空が似合う?男・・もっちーと・・
なんとも贅沢な‥6名体制でサポートさせていただきました!


Aチームは、もっちーゆ~たんがサポート!
2021_11_07_08_11_44_yuu.jpg
左から、もっちー、ひでさん、まっちゃん(前)、よっしー(後)、しぃちゃん、えいちゃん、ゆ~たん


Bチームは、ユウさん先導、モッさんしんがり
2021_11_07_08_23_01_daa.jpg
左から・・モッさん、ともさん(前)、ミルさん(後)、まんびぃさん、キシチャン、
もりちゃん(前)、ユウさん(後)、いっちゃん、ナンちゃん、りんさん



Cチームは・・トム先導、ダーさんしんがりサポートです!
2021_11_07_08_28_05_daa.jpg
左後から、トム、ほりさん、マッキーさん、hiroさん、ヨシさん、まつけんさん、
ターボさん、ヨッツさん(後)
、やっちゃん(中)、うえちゃん(前)、ダーさん

ということで・・いざ出陣です!



甲斐駒ヶ岳広域農道~道の駅・こぶちざわ

発して・・韮崎市街を抜けたら、南アルプス山麓の広域農道を上ります!

2021_11_07_08_56_15_03.jpg
朝日に光る紅葉の木々の間を快走できる広域農道


2021_11_07_09_02_53_daa.jpg
時折・・南アルプスの稜線を仰げる爽快なルート、もちろん交通量は皆無です!


2021_11_07_09_04_33_01.jpg
紅葉のワインディングを快走できる・・一年で今だけの幸せ!


2021_11_07_09_25_40_yuu.jpg
道の駅・こぶちさわで最初の休憩・・観光シーズンゆえけっこう混雑していましたね



八ヶ岳高原ライン~東沢大橋展望台~平沢峠

こから八ヶ岳周辺では最も有名なルート八ヶ岳高原ラインを上ります!

2021_11_07_09_48_45_01.jpg
八ヶ岳高原ラインは、特に赤の紅葉が目立ちますね!


2021_11_07_09_48_52_01.jpg
中高速カーブをいくつか抜けながら駆け上がります!


2021_11_07_09_59_39_yutan.jpg
清里の町の近く・・赤い橋を渡ると東沢大橋展望台に到着です・・


2021_11_07_10_16_46_daa.jpg
八ヶ岳の紅葉風景の代表写真といえば・・まさにこのアングルですね


2021_11_07_10_03_30_03.jpg
どこもかしこも・・赤、オレンジ、黄色の紅葉の山々に囲まれてもう最高です!


2021_11_07_10_08_45_01.jpg
まさに燃えるような赤いカエデの木々の前で!


そして・・清里を抜けるともう一つの絶景パノラマポイントに立ち寄りです!

2021_11_07_10_28_12_03.jpg
ランチ前の休憩地は・・真正面に八ヶ岳の全容を望める平沢峠・・


2021_11_07_10_32_10_yutan.jpg
すこ~し雲を被っていましたが・・青い空と紅葉の山麓がとても美しい!



昼食:大滝牧場

回のランチは八ヶ岳を望む広大な滝沢牧場へ!

2021_11_07_10_50_53_yutan_20211109182454016.jpg
ダートの駐車場ゆえ・・取り回しに難儀された方も多かったようです・・・


2021_11_07_11_05_27_yuu.jpg
広大な牧場の向こうには八ヶ岳がそびえ立ちます!


2021_11_07_11_07_54_01.jpg
若手ミュージシャンのライブを聞きながら、案内を待ちました・・


2021_11_07_11_29_45_yuu.jpg
ランチは牧場ならでは・・信州牛のバーベキューをいただきました!


2021_11_07_11_17_03_daa.jpg
新鮮な牛乳でまずは乾杯!


2021_11_07_11_31_34_01.jpg
野菜ばかりが残った肉食系のテーブルですね・・



まきばライン~中部横断自動車道~内山牧場

いしいバーベキューランチを楽しんだ後は、
まきばラインというマイナー道を行きます!
もちろん、紅葉シーズンの週末だって交通量皆無です!

2021_11_07_12_13_33_01.jpg
のどかな牧草地を貫く、開けた道から・・


2021_11_07_12_13_59_yutan.jpg
静かな高原ワインディングまで・・気持ちよく快走できました!


2021_11_07_13_04_18_01.jpg
途中、中部横断道路を北上・・
対向車には他のツーリングライダーも多く見られる、
まさに秋のツーリングシーズン真っ只中・・!


2021_11_07_13_12_34_01.jpg
佐久市街に入ると正面には雄大な浅間山がどんどん近づいてきましたね!


2021_11_07_13_26_30_yutan.jpg
佐久からは・・ここも紅葉のマイナー県道を東に向かいます!


2021_11_07_13_37_55_01.jpg
道がだんだん狭くテクニカルになってきました!


2021_11_07_13_53_44_01.jpg
途中、内山牧場ソフトクリームタイムです!


2021_11_07_13_53_22_01.jpg
ミルキーでまじりっ気ないサッパリした美味でした!


2021_11_07_14_14_31_01.jpg
ここもダート駐車場・・ここではみなさん問題なく転回できました!



紅葉ライン(姫街道)~軽井沢~碓井バイパス

2021_11_07_14_21_33_01.jpg
出発して・・ちょうど正面には巨大の舟のような荒船山がそびえ立ちます


2021_11_07_14_46_16_03.jpg
その名も紅葉ラインというマイナー県道を軽井沢方面に駆け上がります


2021_11_07_15_22_27_01.jpg
軽井沢市街地に入り・・反対車線は行楽客たちのインターまでのひどい渋滞!
我々は関係なく・・最後の休憩地のコンビニへ快走させていただきました!


2021_11_07_15_10_26_03.jpg
遠路大阪から参加のまつけんさん・・
明日は朝からお仕事ということでここでお別れです。
またご一緒できることを楽しみにしています!


2021_11_07_15_25_01_03.jpg
ラストセッションは碓井バイパスを気持ちよく下りエンディングです!



エンディング:JR横川駅

楽しみ様でした!
今回は最高の天気と超きれいな紅葉の中に恵まれたツーリング、
トラブル・事故なく、無事にツーリングを終われて、参加者・スタッフ各位に感謝です。


2021_11_07_15_48_15_03.jpg
参加者各位の顔を拝見すると、楽しく満足度の高いツーリングだったようです!


2021_11_07_15_53_03_yuu.jpg
信越本線群馬側終点JR横川駅前、峠の釜めしで有名なおぎのや駐車場をお借りしました!


2021_11_07_15_53_36_yuu.jpg
最後はヒジタッチでお別れです!
早朝の寒中お集まりいただき本当にありがとうございました!!
TRならではの紅葉ツーリング・・お楽しみいただけたでしょうか?

次回12月は、2021年走り納めの伊豆ツーリング!
ぜひ、ご参加いただけますと幸いです♪


上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!




【参加者のご紹介】

れでは最後に、今回参加者のメンバー様をご紹介いたします♪

【神奈川県 ターボさん・やっちゃん@H-D FLHTKウルトラ】
2021_11_07_15_59_38_01.jpg
今回のツーリングは再び、妻とタンデムで参加いたしました。
終日雨に降られず、暖かな日差しと、きりっと引き締まった空気がとても気持ちよく、ウエアーの中は汗ばむほど快適なコンデションでした。が、朝一番に立ちごけをしてしまい、みなさまにご迷惑をかけた次第であります。
どうも今回は徐行においての半クラッチ、アクセルの固定、リアブレーキの引きずり、この基本の操作がおろそかにになってしまい、バランスを崩しふらついてしまうシーンが多々ありました。
また、砂利の駐車場からの低速Uターンは車体を傾けずにやるライドライクアプロでのレッスンが大いに役立ち、基本の大切さを痛感しました。
紅葉の中を走り抜け、こんなに楽しい経験をさせていただきトムさん、スタッフの皆さんありがとうございました。


【東京都 キシチャン@BMW R1200GSA】
2021_11_07_15_54_44_03.jpg


【千葉県 ヨッツさん@SUZUKI Vストローム650】
2021_11_07_08_28_58_01.jpg


【新潟県 ナンちゃん@BMW R1200RT】
2021_11_07_15_55_11_03.jpg
トムさん、スタッフの皆さん、大変お世話になりました。
私としてはほぼ、今年の走り納めのようなツーリングですが、久しぶりにお会いする参加者もいたり、初めてお会いするかたもいたり、とTRらしいツーリングで楽しかったです。

特に今年はあまり乗っていなかった、ということもあってか今朝は体のアチコチが痛いですね。
ABCの3チーム編成も私にとっては良かったです。
ちょっとゆっくり目に紅葉の中を走る、というのは「最高です!」

帰路も寒くて寒くて、というほどでもなく解散場所も比較的新潟に近いこともあって余裕でした。
ただこの余裕が、どこか行きたいな~という欲望にかわりそうです。
とはいえ、冬眠の準備をすすめつつまたお会いする日を楽しみにしております。
またよろしくお願いします。


【神奈川県 うえちゃん@BMW R1200RT】
2021_11_07_15_59_33_01.jpg
今回は2度目の参加でしたが、素晴らしいツーリングをありがとうございます。
前半の、南アルプスを臨みながらの農道は本当に素晴らしい景色でした。天気にも恵まれ最高でした。
地図にも載っていないような走りやすい農道を20台近いバイクで整然と走るのは圧巻でした。
後半の内山牧場への上りのワインディングは木々は赤く染まり、黄色い落ち葉を前車が軽やかに巻き上げて行く姿は目に焼き付きました。
なるべくバイクを倒さず、体重移動で旋回できるように、特に身体を先行して内側に荷重するようにし、後輪の接地感を確かめるようにし楽しくワインディングを走り抜けたつもりです。
コーナーの奥まで入り込んで、減速後に向き変えも段々出来るようになってきましたが、まだまだのようです。
皆さんの和気あいあいをみてるだけでも楽しくなるツーリングでした。また、参加させてください。


【大阪府 まつけんさん@H-D FXDL】
2021_11_07_12_07_29_01.jpg


【愛知県 ヨシさん@H-D XL1200C】
2021_11_07_09_17_50_yutan.jpg
天候に恵まれ、雄大な連峰のスケール感に包まれながらのルート設定を楽しむことができました。
途中、両側から覆いかぶさる街路樹、たぶんカツラの木だと思います。その落葉の黄葉がこぼれ陽の中を隊列に巻き上げられていくシーンが目に焼きついています。
ナナカマドの目にしみる真っ赤な色など、秋を満喫できました。

今回もワインディングのメリハリの無さとリズム感の欠如に反省です。目線の先送りと、素早い曲率の読みに気をつけて頑張りたいです。

翌日、晴れの中、紅葉の上信越ルートを浅間山方面の山容を望みながら帰路に着きました。
ありがとうございました。お世話になりました。


【神奈川県 もりちゃん@H-D FXDB】
2021_11_07_15_58_43_01.jpg
八ヶ岳ツーリングお楽しみでした。
今回尊敬するユウさんの後ろで速さの秘密を探ろうと、ユウさんの背中見て走りましたが、まったく解りませんでした(笑)身体が動かないのに軽く曲がるし、凄いテクニックです。
いつかユウさんみたいなれるようにがんばります。
次回の伊豆ツーリング楽しみです。ありがとうございました。


【静岡県 まんびぃさん@H-D FLRTXS】
2021_11_07_14_30_40_yutan.jpg
トムさんはじめツーリングを先導、追い上げをして頂きましたスタッフの皆様ありがとう御座いました。
大変のどかな田園、紅葉が見られた山々が大変印象的なツーリングでした。
朝方はやはり寒さが身に沁みましたが、日中は絶好のツーリング日和で気持ち良く走れました。
ワインディングも楽しいですが、ゆったりと田園を走るのも結構楽しかったです。

全体的な印象ですが、少々せわしなかったかなと思います。
休憩までの間隔がいつもより少々早い印象が有り、もう少し長く楽しみたいな所を感じました。
次の企画も楽しみにしております。


【神奈川県 しぃちゃん@BMW R1250GS】
2021_11_07_11_56_57_03.jpg
八ヶ岳から小海に向かう道中、左右見渡す限りの紅葉が素晴らしかったです。
この様に季節を感じながら走る事が出来るのもバイクならではですね。
今期は沢山のテクニカルライディングを堪能させていただいたので、もうすぐ1年を迎えるGSの取り回しがようやく身に付いてきたと感じる事もできました
ここで安心することなく、引き続きレッスン会も精進したいと思います。
帰りの関越の渋滞は私にとってGSで初めての渋滞だった事もあり、心が折れそうでしたが先導してくれた森ちゃんのおかげで無事に乗り越え帰ってこれました。森ちゃんありがとう。
別名「妖怪雨降らし」(あえて誰とは言いません)の雨降らし効力も今回は発揮しなかったおかげで天気も素晴らしく最高のツーリングでした。
スタッフの皆様、共に走ってくれたお仲間さんお楽しみさまでした。
今期ラストツーリングとなる12月の伊豆ツーリングも楽しみにしています。


【東京都 ミルさん@HONDA CRF1100L】
2021_11_07_15_54_21_03.jpg


【神奈川県 ほりさん@H-D FXDL】
2021_11_07_10_19_01_01.jpg
素晴らしいルート、素晴らしい天候、素晴らしい景色と紅葉(日が当たった山は黄金色に輝いていました)、素晴らしいスタッフと参加メンバーの皆様、これぞザ・ツーリングでした。
雨のツーリングも得るところは多いですが、今回は好天のツーリングを文句なしに理屈抜きに存分に楽しませていただきました!


【神奈川県 ともさん@H-D FLHRC】
2021_11_07_15_53_42_03.jpg
今回のツーリングは、天気は最高、紅葉も最高、そしてルートも最高でした。
テクニカルセッションが少なかったのかもしれませんが、逆に私にとっては疲労も少なく、紅葉を楽しむこともできました。
次回伊豆ツーリングを楽しみにしています。


【東京都 マッキーさん@H-D FLRTXS】
2021_11_07_16_00_06_01.jpg
最高の景色を堪能させていただき、感動いたしました。
一方で、砂利の駐車場にて、左折で出口に向かおうとした所、侵入してきた車に気付くのが遅れてしまい、パニクっての前輪ブレーキ。見事に立ちゴケてしまいました。
ダーさんには起こす際にお手伝いいただきまして本当にありがとうございました。
常に先々を予測することの重要性を学んだ次第です。
来週はトレーニングに参加いたしますのでどうぞよろしくお願いいたします!


【愛知県 いっちゃん@トライアンフ ボンネビル】
2021_11_07_15_58_22_01.jpg


【東京都 えいちゃん@BMW R1250RS】
2021_11_07_15_53_49_03.jpg
日曜日の南アルプス・八ヶ岳方面ツーリングありがとうございました。
朝は冷え込んでいましたが、澄んだ空と山々の燃えるような紅葉とが見事なコントラストの中、爽快な気分でツーリングを楽しませていただきました。
帰りの交通量から考えても観光レジャーで相当な数の人と車が当日はいたと思われますが、さすがツーリングライダーズ企画のツーリング!どのルートでもほとんど渋滞はなく快適に走ることができました。
今年もあとわずかですが、どうぞよろしくお願いいたします。


【神奈川県 りんさん@BMW R1200GS】
2021_11_07_15_55_25_03.jpg
トムさん、スタッフの皆さん、大変お世話になりました!!
紅葉真っ只中のツーリング、最高の景色を堪能しました♪ありがとうございます!!

参加の皆さん、お楽しみ様でした♪
また皆さんとお会いできるのを楽しみにしております。


【神奈川県 まっちゃん@H-D FXDL】
2021_11_07_15_54_16_03.jpg
スタッフのみなさん、おつかれさまでした。
お天気にも恵まれて、ゆったりした感じでツーリングを楽しむことができました。ありがとうございました。
紅葉や南アルプスの雪化粧を眺めながら走る余裕があるのが良かったですね。


【静岡県 よっしー@MOTO GUZZI V85TT】
2021_11_07_15_53_54_03.jpg


【神奈川県 ひでさん@BMW R1200R】
2021_11_07_15_54_05_03.jpg
この時期ならではの綺麗な紅葉が沢山見れてとても良かったです。
コロナの影響で、余り外に出る気になれず、久々のロングツーリングでした。
ちゃんと走れるかな??とも思いましたが、ペースも景色を見るペースで早すぎず楽しいツーリングとなりました。
ツーリングライダーズで教えて頂いた「きっかけ作り」ですが、雑誌では違うポイントも指摘していたので、試してみました。
完全ではありませんが、成功率は上がったような気がします。


【茨城県 hiroさん@H-D ウルトラ】
2021_11_07_15_59_50_01.jpg
お世話になりました、ありがとうございます。
ヘアピン等 皆さんのスピードにはまだまだついていくのがやっとで、2回 自分の思いより膨らんでしまい、3回ほどステップを剃ってしまいました。
さらには立ちゴケを披露し実力を見せつけてしまいました(笑)
今後も参加の機会を持たせていただく所存です。
引き続き面倒をおかけすることとは存じますが、よろしくご指導のほどお願い申し上げます。


そして今回のスタッフたち・・
2021_11_07_15_56_37_03.jpg
左から・・モッさん、もっちー、ダーさん、ゆ~たん、ユウさん、トム
すばらしいサポートぶりに感謝!




回の南アルプス・八ヶ岳山麓ルートは最高の紅葉シーズン、
概ね天候にも恵まれたツーリングで、
終始真っ赤に色づいた山々に囲まれた
山麓農道や高原、牧場ルート&
TRらしいワインディング三昧のルートを
楽しんでいただけたと思います。

今回の参加者は基本的に技量レベルが高く、
かつ他のメンバーのペースに合わせられる方たちでした。
だからこのようなツーリングでも隊列、ペースを崩さず、
スムーズに移動できるのです。

30台近くのマスツーリングに関わらずトラブルもなく、
スケジュール通りに運行できたことが証拠、
無事にツーリングを終わらせることができたこと、
改めて御礼申し上げます。

参加者各位にとって、
楽しい秋のツーリングの思い出となったなら幸いです。


心からの感謝を込めて


文責:トム
スポンサーサイト



| ツーレポ | 18:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT